一般社団法人

仕事と治療の両立支援ネットーブリッジ

寄付する

就職・雇用支援をしたい

医療を支えたい

その他

ビジョン

「病気になっても安心して暮らせる社会の実現」

もっと見る

私たちの取り組む課題

私たちは国家資格キャリアコンサルタントを中心としたメンバーで、病気の治療を続けながら働く人を支援する名古屋の団体です。この活動を通じて、「病気になっても安心して暮らせる社会を実現する」ことを目的としています。


患者さんへの支援はもちろん、医療機関や企業などと連携した活動をしています。医療機関は患者さんの病気や治療についての情報はあっても、職業や仕事内容、職場環境、発生する作業、治療がどう影響するかなど、一人ひとりの仕事のことを細かに把握することは困難です。一方、企業は仕事のことは把握できても、治療によってどんな作業に支障があるか、何に配慮すべきか、安全性の確保の判断はどうするかなど、治療上生じた問題の理解や対応方法に難しさを覚えます。医療機関にとっての患者、企業にとっての労働者、そこで生じる差をうまくつないでいく支援を展開します。個別事例への支援だけでなく、そのような就労支援のステークホルダーが領域の垣根を越えて学び合う場や、就労支援に取り組む機運を高める場の醸成にも力を入れています。

なぜこの課題に取り組むか

有病者の就労支援が必要とされる理由

国のがん対策からスタートした就労支援ですが、当然人生を揺るがす病気はがんだけではありません。ですから、私たちはすべての病気の治療とともに働く人を支援の対象としています。ただ、行政の対策はがん・難病・脳卒中など、対象が分かれていることが多かったり、これまでの職場への復職か、新たに自分に合った職場を探すのかでも担当部署が異なったりします。行政とともに活動することが増えた現在においても、ワンストップで一貫した支援ができないことに苦慮しています。そのため、これだけ「仕事と治療の両立支援」が一般に聞かれるようになった今も、まだまだ私たちブリッジがすべきことは尽きません。


仕事と治療の両立支援が必要とされるようになった理由は、医療が進歩したからに他なりません。かつては難しいとされていた病気も、治ったり共存したりしながら、この先の人生が望めるようになってきました。でも、それは長期にわたり治療と付き合い続けることが増えることにもなり、働けるか否かのボーダーラインを曖昧にしたとも言えます。治療によって何らかの働きにくさを抱えながら、どのように職場と折り合っていくのか、それが大きな課題となっています。復職したのに居づらくなっていき辞めざるを得ないというケースも多く、決して復職がゴールではありません。その後の長い職業人生を、どのように職場と協調し、理解と配慮を得ながら、自らの能力を発揮していくのか。

私たちはそんな就労支援を実施し続け、社会に根づかせていくことが必要だと考えています。

寄付金の使い道

・患者支援(個別相談、就活セミナー、ワークショップ等)

・企業支援(従業員の両立支援相談、がんを中心とする疾病に関する社内教育等)

・研究会活動 などに使用させていただきます。

一般社団法人

仕事と治療の両立支援ネットーブリッジ

https://bridge-nagoya.jp/

代表:服部文

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved