Beyond usの画像
nameのロゴ

任意団体

Beyond us

支援する

匿名で支援可

女性の支援をしたい

出産・子育てを支えたい

自然・環境を守りたい

1人のフォロワー

ビジョン

海外の良質な作品に日本語字幕をつけ配信することを通して、既存の価値観に問いを投げかけ、社会的なテーマに関して考えるきっかけを創出します。

もっと見る

私たちの取り組む課題

今、日本が直面している/直面しつつある問題に対して、直接的に訴え変えることのできる「映像」を通して、自分たちの周りで起こっていること/起こりつつある問題を考えるきっかけを創出することに取り組んでいます。


具体的には、下記のテーマを中心にした海外の様々な物語に日本語字幕をつけ配信をしています。


・新しい家族のかたち

・女性の働き方

・新しい生き方

・子どもと大人の学び

・ジェンダーレス

・世界の日常

・サステナブルなこと など


なぜこの課題に取り組むか

今の日本の社会には、取り組むべきことが多くあると考えています。

そして、それを政治家などの目線ではなく、自分たちの等身大の目線で知ることが大事だと思っています。

そのためには、まず興味を持ってもらうこと。そのテーマや話題に興味が持てないと、その先には進めません。


誰もが気軽に社会的なテーマの情報にアクセスでき、それについて「知る」こと。

それができるのは「映像」だと考えています。


映像で直接語られるストーリーは、観る人に直接届きます。

そして考える余白も与えてくれます。

大きなうねりは生み出せなくとも、すべての人が幸せに生きるきっかけを生み出せたらと思っています。

支援金の使い道

1. オンラインでの映像や記事の配信

翻訳完了後は動画配信プラットフォームVimeoを活用し、映像作品を配信していきます。視聴形式は都度課金方式とし、日本国内のどこにいても視聴できる環境を整えます。一つのテーマを深く知ることができるように、テーマに関する関連記事の翻訳及び配信も行います。

2. 映画祭、上映会およびイベントの企画運営

テーマに関連するイベントの開催を予定しています。具体的には、ミニシアターや映画館、美術館等と連携し、上映会を開催する予定です。各会場では、ゲストを招いたトークイベントやディスカッションも実施し、作品の主題についての理解をより深める機会を提供します。また、オンライン映画祭を開催する計画を立てています。

3. 教育・地域の場での活用

Beyond us が扱う作品は今の時代に求められるテーマが多く、授業や啓発活動に適しているため、大学・学校・市民団体と連携し、教育現場やワークショップでの活用を進めていきます。上映にあわせて講義やディスカッションの実施も計画しています。

https://admin373374.wixsite.com/beyondus
団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved