Sharing Caring Cultureの画像
nameのロゴ

NPO法人

Sharing Caring Culture

寄付する

女性の支援をしたい

子どもに教育を届けたい

出産・子育てを支えたい

18人のフォロワー

ビジョン

誰もが個性と潜在能力を活かせる社会 A society where anyone can maximize their uniqueness to fulfill their potential.

もっと見る

私たちの取り組む課題

私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像

◎外国人主婦の孤独な育児の解消と社会参加の促進

横浜市の外国人人口総数は令和 4 年 5 月末現在、101,687 人です。市内で最も外国人の多い中区の外国人数は 15,670 人。私たちが活動拠点とする横浜市北部地域は都筑区 (3,553 人)、青葉区(4,538 人)と、数は多くありません。外国人数は少ないですが、北部地域の外国人家族が抱えている課題はあります。海外赴任で日本に滞在する人の転出入が多く、多国籍で地域に分散して外国人が生活しているため、コミュニティが醸成されにくく、地域の人と接点を持つ機会を意図的につくらないと孤独な育児に陥りやすくなります。


在日歴が浅く日本語が苦手な外国出身の家族は、*言葉の壁や文化的な習慣 の違いによるストレスを抱えながら、育児をしている人が少なくありません。特に日本語能力やビザの関係で就労できない外国出身の主婦は、地域から分断され、孤独な育児と社会環境の変化によるストレスから、うつ気味になる人もいます。


*言葉の壁:令和元年度『横浜市外国人 意識調査報告書』によると、困りごとの第一位は「日本語の不自由さ」と回答。


また、配偶者のどちらかが日本人の国際結婚と違って、夫婦がともに外国出身の場合は、困り感の度合いは増します。あるインド人夫婦は、日本では幼稚園の入園募集が入園する前年度の秋に行われることを知らずにいたため、子どもを幼稚園へ通園させることができませんでした。その後、片言の日本語でいくつかの幼稚園へ電話で問い合わせてみたものの手応えがなく、日本人のママ友のサポートによって、辛うじて編入できる幼稚園を見つけ出すことができました。言葉だけではなく文化的な壁もあるため、私たちは外国出身者が地域と接点を持ち、地域で子育てをすることが大切だと考えています。

なぜこの課題に取り組むか

なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像
なぜこの課題に取り組むかの画像

◎外国人「支援」で大切にしていること

私たちは、マイノリティだからと外国出身者を支援の対象としてみるのではなく、ともに地域をつくるパートナーと考えて

外国出身者の潜在能力と個性を活かしながら下記の事業に取り組み、特に外国出身の母親の社会参加を促しています。


①未就学児と母親向けの多文化親子交流会や週末に家族で参加するコミュニティイベントの実施


②外国人市民を講師とした子ども多文化交流事業の企画運営


③地域の子育て情報を英語とやさしい日本語で発信する子育て情報冊子OYACO(おやこ)の編集出版


これらの事業を通して、外国出身者と課題を共有し、協働のもと地域づくりを進めています。

寄付金の使い道

寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像
寄付金の使い道の画像

◎外国人の子育て情報格差を埋めるため、子育て情報冊子を多言語で出版 ー 外国籍家族に無料配布


外国出身者の日本での育児の質は、 地元の子育て情報を収集できるかどうかで変わります。


私たちは、外国籍家族の子育て情報の格差を解消するために、令和3年度に横浜市国際局の補助金によって、当事者の外国人主婦が主体的に関わりながら、地域参画型のプロジェクトとして子育て情報冊子を制作するプロジェクトを実施しました。


外国籍家族へのオンライン子育てアンケート調査や対面での子育て座談会を開催し、外国人の子育てに関する課題を明らかにするとともに、当事者の声を拾い、求めている情報を見極めながら外国人目線で情報を掲載しました。


【冊子の制作過程と掲載内容について】

① 都筑区子育て支援センターと外国籍向けの子育てワークショップを共催

防災、小児医療、幼稚園・保育園、子育て文化の違い、発達に心配のある子どもの育児をテーマに当団体の外国人メンバーがファシリテータを務め、英語とやさしい日本語で子育てワークショップを6回実施。テーマごとに情報を提供するほか、対話により外国籍家族の困りごとを把握。延29名の外国人がワークショップに参加しました。


② 外国人の子育て調査を活かして冊子の内容を検討

インド人、マレーシア人を主とする調査チームがオンラインアンケートの実施及び外国人の子育て座談会を開催。これらの調査をもとに、インドネシア人の編集長が冊子の台割りを作成し、主に下記の内容を冊子に掲載しました。


ー小児医療(英語対応可能な病院、歯科医院リスト)

ー保育園、幼稚園情報

ー防災、自治会について

ー障害のある子どもの子育て

ー外国人当事者の子育て体験談


③  編集チームの編成と多様な主体との協働

子育てワークショップに参加した外国人主婦がメンバーとして参画するほか、16名のプロジェクトメンバーのうち9名が外国出身の母親、父親で構成され、多様な文化的な背景を持った人と協働するプロジェクトに。冊子作成にあたっては、かながわ国際交流財団、都筑区役所、都筑区子育て支援拠点、認定NPO法人地球学校、NPO法人コドモト等、外部団体の協力も得て冊子が完成。


令和4年4月10日以降、横浜市北部4区を中心に英語版3,000部、やさしい日本語版2,000部を出版しました。


子育て情報冊子「OYACO(おやこ)」は、行政窓口にて外国籍の母子手帳交付の際にも配布されることになり、最近では、支援者の方から外国人に手渡したいと、外国人在住者の情報支援ツールとして広く活用されています。


尚、当団体のホームページから子育て情報冊子のPDFファイルを無料でダウンロードできます。

https://sharingcaringculture.org/publication-oyaco-reference-booklet


※外国籍家族の中には、PDFファイルをダウンロードしてもプリンターがないために印刷できない家族もいます。そのため、デジタル化の時代であっても当事者の家族が確実に読むことができるように冊子を印刷する必要があると考えています。


やさしい日本語や英語での子育て情報を必要としている外国人家族に届けられるよう、今後も冊子の印刷費、活動資金を必要としています。私たちの活動趣旨にご賛同いただき、温かいご支援をお願いいたします。


▼△▼子育て情報冊子1冊あたり約30円の印刷費がかかります。3,000円あれば、100世帯の外国人家族に冊子を配布することができます。▼△▼


〒2240061

神奈川県横浜市都筑区大丸16番5-305

https://sharingcaringculture.org/

代表:三坂慶子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
  • 掲載希望団体の方へ
  • P2Pファンドレイジングを知る
  • ご利用可能な画像素材
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved