

環境エネルギー政策研究所(isep)
ISEP2025インターン生
Total Amount
¥50,253
/ ¥100,000
Total Amount
¥50,253
Total Supporters
6
Remains
24 days
Starting on
Finished on
環境エネルギー政策研究所(ISEP)は今年で設立25周年を迎え、「持続可能性の芽を育て、つないでいく場」として、これまで多くの学びと活動を積み重ねてきました。今後もさらなる発展と人材育成を続けるため、このたびクラウドファンディングに挑戦します。
この現役インターン生のクラウドファンディングは、ISEPでインターンを行う学生が充実した学びの時間を送れるようにすることを目的として作られました。本ページで現役ISEPインターンのメンバーが、ISEPに参加する思い、活動の魅力、そして今後の展望や期待をお伝えします。私たちの学びを深め、次の世代へつなげるため、ぜひ皆さまのお力をお貸しいただけると嬉しいです。
画面右下の「支援する」ボタンから、1,000円から気軽にご支援いただけます。応援の気持ちをぜひお寄せください!
ISEP現役インターン生の、東京外国語大学国際社会学部ポーランド語科3年の鈴木真悠子です。SOMPO環境財団のCSOラーニング制度で今年7月から来年1月までインターンとして関わらせていただいています。
私は、大学の環境サークルでキャンパス内カーボンニュートラルの実現に取り組む中で、エネルギー問題や自然エネルギーに強い関心を抱くようになりました。また、授業やサークル活動の一環として行った教員インタビューを通じて、地域が抱える固有の課題や特性を知る中で、グローバルな目標や指針と地域の現実との間にあるギャップに違和感を覚えました。こうした経験から、よりローカルな視点からエネルギー・環境問題に向き合いたいと考えるようになり、地域主導で再生可能エネルギーの導入を進めるISEPの取り組みに強く惹かれました。
ISEPでの大きな経験はまだ少ないですが、今回クラウドファンディングに関わるのは私にとって初めての経験でした。資料作りを通じて、活動の魅力をどのように伝えるか試行錯誤したのは特に印象に残っています。また、オンライン会議にも少し参加し、クラウドファンディングの進め方や過程について学ぶことができたのも良い経験でした。
多様なバックグラウンドを持つ職員やインターン生が在籍しており、それぞれの視点から活発な議論が自然に生まれている点に魅力を感じます。また、異文化交流を通じて醸成されるオープンな雰囲気も、この組織の魅力の一つだと感じます。
インターン活動を開始してから1ヶ月ほど経ちましたが、この短い期間の間でも他団体とのミーティングや、インターン生での勉強会など知識面で様々な学びを得ることが出来ました。今後も知識を深めながら、実際の現場に足を運び、実践的な学びを得る機会があれば良いなと思っています。
現在ISEPでインターンをしています、中央大学理工学部4年の内田結菜です。SOMPO環境団体のCSOラーニング制度を利用してインターンをしています。今年の7月からインターンを始め、来年の1月まで参加する予定です。
私はISEPにインターン先として魅力を感じ、関わり始めました。そのため正直に言うと、エネルギーに関して強く興味を抱いていたというわけではありません。ふんわりとした興味はありましたが、それがインターンをするという決意を固める一番の要因になったかと問われるとそういうわけではなかったように思います。ISEPのホームページにあった現役インターン生の動画を見たり感想を読んだりして、その活動内容や明るい雰囲気に惹きつけられたことが大きな理由でした。ここまでのISEPでのインターンを通して自分自身の成長を感じているので、ISEPでインターンをしていて本当に良かったなと感じています。
インターン中は実際に再エネ事業に携わっている方など、色々な方とお話をする機会がありました。この体験から、一つのことを成し遂げるために様々な計画や情報、それらを生み出すための人脈が重要であることを学びました。
ISEPの魅力はインターン生同士の繋がりが強いところだと思います。事務所で活動している日にはインターン生全員で一緒にお昼ご飯を食べ、色々な話題について話をします。インターン生は色々なバックグラウンドを持つ方ばかりなので、彼らとの会話は常に刺激的です。こういった繋がりは、インターン生同士で協力して一つのテーマに取り組む時に大きな役割を果たしていると思います。
ISEPでのインターンは貴重な経験の連続です。ここで出来たインターン生同士の繋がりを大切にして、今後もさらに様々なことに自分から挑戦していきます。このインターンを自分の人生を豊かにするきっかけにしていきたいと思います。
モルグ一成と申します。フランスの大学で工学を学ぶ1年生です7月1日から6週間、ISEPでフルタイムのインターンシップに参加しました。政策の観点から再生可能エネルギーについて学びたいと思い、ISEPに参加しました。この分野は私にとって全く新しいものでした。
きっかけは、持続可能な都市計画、とくにそれを社会の中でどう効果的に実現できるかに対する関心でした。学校の課題で、17の持続可能な開発目標(SDGs)のいずれかに関連するインターンシップを行う機会があり、この分野をさらに深く学びたいと思いました。これまで再生可能エネルギーについて詳しく学ぶ機会がなかったので、ISEPでインターンをできたことを本当にありがたく思っています。
ISEPで印象に残った体験エピソードは、他のインターンと一緒に参加したREN21のワークショップです。このワークショップはとても面白く、世界の再生可能エネルギ―分野の全体像を把握するのに役立ちました。他のインターンと話しながら、楽しくたくさんのことを学べたので、とても良い経験でした。
ISEPでは、アグリボルタイクス(農業と太陽光発電の融合)、浮体式太陽光パネル、ソーラーキャノピーなど、再生可能エネルギーの政策について多く学びました。これらの政策の課題や現実に触れるのは初めての経験でした。さまざまな国の考え方を聞いたり、特に REN21のワークショップで他のインターンと意見交換をしたりするのが楽しかったです。また、日本語を練習する良い機会でもあり、国際色豊かなインターンの皆さんのおかげで、すぐに馴染むことができました。
さまざまな分野に詳しい多くの人たちと出会い、会議に参加し、再生可能エネルギーのさまざまな側面を知ってもらい議論するためのワークショップを企画するプロジェクトに取り組むことは、とても興味深い経験でした。次のインターンの目標は、持続可能な都市計画についてさらに学び、そこに再生可能エネルギーをどう統合していくかを深めることです。ISEPは研究と政策、地域社会をつなぐ素晴らしい組織だと思っており、これからもこのネットワークから学び、応援していきたいと考えています。
デンマークのオーフス大学院生であり、現在ISEPでフルタイムのインターンです。
私はドイツの北部で風車に囲まれて育ち、小さい頃から再生可能エネルギーに触れてきました。大学では日本の環境問題について勉強をしていました。ISEPでのインターンシップは自分の関心と学んできた知識を結びつける絶好の機会だと感じています。
ISEPでのインターンはまだ3週間しか経っていませんが、すでに地域に密着した再生可能エネルギープロジェクトについて多くを学んでいます。例えば、長野県飯田市へのフィールドトリップでは「おひさま進歩エネルギー株式会社」を訪問し、地域の自然資源を活用したプロジェクトについて学ぶことができました。
ISEPでの経験を通じて、再生可能エネルギープロジェクトの実現やグリーンエネルギー移行を加速するためには、地域の人々の理解と協力がいかに重要であるかを学びました。
地域の人々が参加するエネルギープロジェクトをどのように実現していくのかについて知識をさらに深めていきます。そのためにも、インターン期間中に様々なことに挑戦していきます。
環境エネルギー政策研究所(isep)
Support Funding is a feature that allows you to launch your own support campaign and call for support to help achieve other campaign's crowdfunding goals. By setting a target amount and collecting support on your own, you can help the organization more than ever before.
Even a small amount is a big support if we all do it together. Please click the button below to start supporting!
¥1,000
あなたのご支援を、インターンがサステナビリティを学ぶための入門となる、ISEPスターターキットの贈呈や書籍の購入補助等に充てさせていただきます。
【御礼・報告】
1)御礼メールの送付(オンライン)
2)インターンの活動報告書の送付(オンライン)
¥3,000
あなたのご支援で、インターンに初日オリエンテーションの充実など、「未来へつながる学びの第一歩」を届けることができます。
【御礼・報告】
1)御礼メールの送付(オンライン)
2)インターンの活動報告書の送付(オンライン)
¥5,000
あなたのご支援で、インターン同窓会の運営など、「つながりを拡げていく」経験を届けることができます。
【御礼・報告】
1)御礼メールの送付(オンライン)
2)インターンの活動報告書の送付(オンライン)
3)インターンによる御礼報告会への招待(ハイブリッド)
¥10,000
あなたのご支援で、インターンに自らの企画イベントなどを通して「つながりを育てていく」経験を届けることができます。
【御礼・ご報告】
1)御礼メールの送付(オンラインまたは手書き郵送※希望者のみ)
2)インターンの活動報告書の送付(オンライン)
3)インターンによる御礼報告会への招待(ハイブリッド)
4)インターン担当山下の25年の振り返り報告の送付(オンライン)
¥25,000
ISEPの25周年を祝う気持ちとともに、インターンや若手研究者に「現場とつながる学び」の機会(短期)を届けることができます!
【御礼・ご報告】
1)御礼メールの送付(オンラインまたは手書き郵送※希望者のみ)
2)インターンの活動報告書の送付(オンライン)
3)インターンによる御礼報告会への招待(ハイブリッド)
4)インターン担当山下の25年の振り返り報告の送付(オンライン)
5)HPへのお名前掲載※希望者のみ
¥50,000
あなたのご支援でインターンや若手研究者に「現場とつながる学び」の機会(中期)を届けることができます。
【御礼・ご報告】
1)御礼メールの送付(オンラインまたは手書き郵送※)
2)インターンの活動報告書の送付(オンライン)
3)インターンによる御礼報告会への招待(ハイブリッド)
4)インターン担当山下の25年の振り返り報告の送付(オンライン)
5)HPへのお名前掲載※
6)若手研究者による寄付者限定調査報告会へのご招待(ハイブリッド)
¥100,000
あなたのご支援で、インターンや若手研究者が「新しい問いと挑戦」に取り組み、現地調査などの重要な機会を届けることができます。
【御礼・ご報告】
1)御礼メールの送付(オンラインまたは手書き郵送※)
2)インターンの活動報告書の送付(オンライン)
3)インターンによる御礼報告会への招待(ハイブリッド)
4)インターン担当山下の25年の振り返り報告の送付(オンライン)
5)HPへのお名前掲載※
6)若手研究者による寄付者限定調査報告会へのご招待(ハイブリッド)
7)インターンや若手研究者との個別オンライン交流・相談へのご招待
環境エネルギー政策研究所