栄養不良から子どもたちを守りたい。カンボジアの農村で“地域ぐるみ”の保健支援を広げていく応援をお願いします!

For

Certified NPO 特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会

栄養不良から子どもたちを守りたい。カンボジアの農村で“地域ぐるみ”の保健支援を広げていく応援をお願いします! Image

シェア=国際保健協力市民の会

Total Amount

¥3,082,115

/ ¥6,000,000

51%
  • Total Amount

    ¥3,082,115

  • Total Supporters

    103

  • Remains

    36 days

  • Starting on

  • Finished on

Support

《応援メッセージ》坂本昌彦さん

2025/9/25 09:44

《応援メッセージ》坂本昌彦さん Main Visual

みなさま、こんにちは、カンボジア事業担当の近藤です。これまでに98名の方から3,040,050円のご支援をいただきました。心より感謝申し上げます。

さて、私たちのチャレンジに対して、佐久総合病院の坂本昌彦さんから応援メッセージをいただきましたので、ご紹介させていただきます!坂本さんは日本国内外での診療に従事される傍ら、子育て家庭に向けて小児医療情報を発信するアプリ「教えて!ドクタープロジェクト」のリーダーも務めていらっしゃいます。

-------------------------------------------------------------------

シェア=国際保健協力市民の会は、40年以上にわたり、海外の保健医療現場や、国内の在日外国人への医療支援など、地道で継続的な活動を重ねてきた団体です。私たち国際保健に関心を持つ医療者も高い信頼を寄せてきました。

そのシェアが実施しているのがカンボジアの農村地域における栄養改善活動です。この地域では生後6か月以降の離乳食開始後の栄養不良が深刻ですが、その背景には養育者の栄養に関する知識不足があります。同プロジェクトでは離乳食教室や乳幼児健診を通して、養育者が子どもの栄養改善に必要な情報にアクセスし、それを理解し活用できるようにサポートしていきます。これは小児科医の視点からも非常に意義のある支援と考えます。

こうした養育者への啓発活動は私が関わる日本の保護者向けの健康情報提供プロジェクト「教えて!ドクター」にも通じるものがあります。地域の乳幼児健診や離乳食教室に日常的に関わっている一医療者として、この活動を全力で応援したいと思います。

坂本昌彦(佐久総合病院)

-------------------------------------------------------------------

カンボジアと日本、国は違っても「親が知識を得ることで子どもが健やかに育つ」という点は共通しています。坂本さん、温かいメッセージを本当にありがとうございます!

みなさま、ご支援と情報のシェア、どうぞよろしくお願いいたします!!


← Back to all activity reports

〒1100015

東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル5階

03-5807-7581

https://share.or.jp

Representative:仲佐 保

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved