みどりなくらし10周年をお祝いしてください♬バースデードネーション

For

NPO みどりなくらし

Birthday

07/01

みどりなくらし10周年をお祝いしてください♬バースデードネーション Image
Birthday Ribbon Image

NPO法人みどりなくらし

Total Amount

¥187,498

/ ¥100,000

187%
100%
  • Total Amount

    ¥187,498

  • Total Donors

    51

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.

みどりなくらしは、活動を始めて10年になります☆

これから、また10年、繋がりのある地域づくり、子育て中の方たちへ心豊かな暮らしの提案をさらに展開していくことができるように・・・

10周年を記念してお祝いのバースデードネーションを行います。

これからも、ぜひ応援をよろしくお願いいたします♬

Story

みどりなくらしは、おかげさまで2025年7月で10歳のお誕生日を迎えました。


はじめた頃

思い起こせば10年前、パルシステム神奈川の理事を任期満了で退任した2人で子育て支援の活動を始めた時には、拠点もないし、何をどうやったらいいかもわかりませんでした。

あこがれの先輩団体のところに相談に行き、とりあえず市民館の1室を借りて企画を組み、チラシを作って道行く親子さんに渡したりして集客したのですが・・・1組しか申し込みいただけなくて(それも知り合いだったり)、開催を断念したこともありました。

それから、地域のいろいろな企画に参加して知り合いも増えていくうちに、拠点を紹介していただいたり、イベントに呼んでいただいたり、農家さんと繋がったり、法人化し地域子育て支援センターの運営を受託したりして、どんどん活動が広がっていきました。



さまざまな事業

地域子育て支援センター、拠点での親子ひろば、農業体験や自然観察会、地元野菜や季節の食の提案、地域の団体と一緒に・・・いろいろな事業が展開されていきました。

地域の親子さんたちを中心に多くの方たちに参加していただけるようになりました。



次の10年に向けて・・・

10年間で今ほどに活動を広げることができるなんて、当時からは考えられないことです。これもひとえに、応援してくださっている皆さんのおかげだと、心より感謝しております。

そして、とにかく突っ走ってきた10年間☆多くのものを得てきましたが、次の10年を展望すると、実は整っていないこともいろいろあることに気づかされました。

地域の様子も子育ての課題も変化していく中、それに対応する受け皿をつくっていく必要があります。そして、そのためには、より多くの活動の担い手が安心して活動できるような組織に変え、しくみを整えていかなければなりません。

この1年間は、そのために専門家から助言をもらったり、他のNPOから支援を受けたり、内部でもプロジェクトチームをつくって会議を重ねて、組織改革に取り組んでいます。

10年という節目に、しっかりとこれまでを振り返り、お世話になった方々と喜び合うと共に、この先の10年に向けて計画を立てて準備していこうと思います。



■ 寄付金の使いみち

この10年をきちんと振り返り、次の10年につなげるために、いただいたご寄付は次のことに充てさせていただきます。


1.団体と活動を詳しく知っていただくための「記念誌(仮称)」の発行

これまでのみどりなくらしのあゆみを整理し、他団体とさらに連携して地域で活動していくために知っていただくものとしても活用します。紙媒体だけでなくWebでも閲覧できるようにいたします。使用するイラストや作図の制作費、デザイン・編集に関係する費用もかかります。


2.地域の「今」と「これから」を考えるための「10周年記念シンポジウム」の開催

NPO法人みどりなくらし有識者理事の一瀬早百合氏による基調講演を中心とし、みどりなくらしの活動のことを知っていただき、地域の方々、子育て支援団体と共に、これから求められる地域のあり方や子育て支援について皆で考える場とします。多くの方にご参加いただき、しっかりとしたシンポジウムとするために、会場費などもかかります。

一瀬早百合氏 : 和光大学 現代人間学部心理教育学科 教授 。障害のある子どもをもつ家族支援をソーシャルワークの視点で研究。母親の主観的な変容プロセスやメンタルヘルス、療育システムの 在り方、児童福祉法や障害者権利条約などについても着目されている。著書「多様性の時代と変化する子育て事情~ソーシャルワークから考える子育て支援のアップデート」福村出版


3.組織改革や必要な活動整備のための専門家からの助言・アドバイス

組織の体制を整えたり必要なツールを取り入れたするために助言をいただくだけでなく、必要な会議を組み立て、実際に参加してファシリテーターを担っていただいたりしています。この先の10年に向けた中期計画の策定などで、引き続きご指導いただきます。


10周年のお誕生日のお祝いとして、多くの方に応援していただき、ご寄付をいただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


090-2446-8394

https://midorinakurashi.jimdofree.com/

Representative:堀由夏

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved