2日目!にして3人目のサポーターさん現る!
2025/1/2 16:55

ワタクシ着ぐるみ好きです。
一番はくまモンですが、さすがにここに載せていいものやら分からず。
3人目のサポーターさんありがとうございます。
どうぞ末永くよろしくお願いします。
さてさて、「続く」と書いたからには?
市民公益活動センターに入植が決まったワタクシ。
初日=4月1日は、当時の法人事務所があった南石堂に少し早めの電車で乗り込みました。
そこにいたのは、当時の事務局長市川博美さんはもちろん、当時の代表理事高橋卓志さん、
他にも仕事ができそうな人が何人も・・・
ワタクシ、すでに後悔の気持ちが頭をもたげておりました。
だってね、知らないカタカナ語が飛び交うんですよ、
ブラッシュアップってなんですのん?インターミディアリーって何語?
真面目な顔をして聞いていましたが、もうちんぷんかんぷんです。
さらに、年度のスタートに当たり、今年度の抱負をという話になりまして。
一人ずつA4の紙を渡されまして、そこに書けと。
先輩方はかっこいい言葉を次々と・・・?
一番印象に残ったのは、Sさんの「風」のようにありたいという言葉。
かっこよすぎるでしょう(T_T)
どーしよーどーしよーどーしよー・・・。
で、ワタクシが書いたのは文字ではなく石ころの絵。
その石ころは「大丈夫の石」
***************************************************************************
息子の幼稚園でバザー委員長させていただいたのですが、
バザー前日に保護者会長から来たファックス、
そこにあったのは、だいじょうぶの石という話でした。
渡辺和子シスターが病気で手術をされたときのお話。
知りたい方はググってください(笑)
ばくっと書くと、
「大丈夫、良いほうに転んでも悪いほうに転んでも、
それはあなたにとっての摂理です。」
という内容でした。
いたく感銘を受けまして、バザー当日全力投球したのでした。
***************************************************************************
そんなわけで、キンチョーマックスで涙ちょちょぎれそうになりながら
みなさんの前で「だいじょうぶの石」を披露したのでした。
皆さんの反応は?覚えてません(笑)拍手してもらったような?気がするのですが。
NPO初日はだいじょうぶの石で始まりました。
結局、良いほうに転んだのか、悪いほうに転んだのか、わかりませんが、
今私がこうしているのは、私にとっての摂理なんでしょうか。
ふむ。
というわけで、次に続く・・・
← Back to all activity reports