2024年度活動報告
2025/7/19 19:49
認知症カフェ『喫茶しなぷす』
2025年4月29日に1周年を迎えることができました‼
1年前にスタートし、あわただしく日々が過ぎ、とても充実した1年を迎えることができました。
これもひとえに皆さまのおかげでございます。
寄付をお願いすることに慣れておらず、クラウドファンディングに挑戦をさせていただき、自分自身・当団体の成長に意味あるものとなっております。
まだまだ成長過程ではありますが、どうぞ温かい見守り・ご支援をよろしくお願いいたします。
1周年記念にて地域ボランティアさんに感謝の場を設けさせていただきました。
その1コマです👇👇👇
2024年4月29日オープニングイベントの様子です。
シナプソロジーアドバンス教育トレーナーの恒松伴典講師をお迎えして地域の皆様にシナプソロジーを体験していただきました。 *シナプソロジー®とは脳を活性化させるエクササイズです。上手くできることを目的としておらず、上手く いかない時に脳が活性化する仕組みです。
2024年5月26日がイベント日でした。*写真がアップロードできず、普段のカフェの様子になります。
2024年6月のイベントは、映画上映会をやってみました。
認知症の啓発とはいえ、『喫茶しなぷす』に来て良かった~と思っていただけるような会場の雰囲気にしたかったので、上映する映画の内容にとても悩みました。
2024年7月
イベント日のご予約が早い段階で満席となり‼急遽、8月のイベントも同じ内容にて開催となりました。
席数に限りがあり、この時はもう少し会場が広ければ~と思ったりしました。
夏休み企画で、こども達にも認知症に対して関心をもっていただける取り組みを開催しました。
2024年8月
8月は猛暑日が多く、かき氷の提供をしました。
2024年9月
毎月最終日曜日がイベント日ですが、9/22にプチイベントを開催しました。
講話とお弁当試食を一緒に企画しました。いつものイベント時間を変更し、お昼ご飯をかねたのは大好評でした。
2024年10月
チラシのデザインを変えてみました。10月もプチイベントで、脳の認知機能検査「ファイブ・コグ検査」
最終日曜日のイベントは音楽で脳トレ♪
2024年11月はまたまた!食事を絡めた講話で、イベント企画いたしました。
認知症サポーター養成講座は、地域の方々が、認知症の人やその家族を正しく理解するために大事な講座。
何回受けても為になります。
カレーは認知症予防が期待できる食事です。『喫茶しなぷす』での提供を考えてる中での試食会となりました。
フェルトバック制作を始めて、こちらも大好評‼
2024年12月 年内最後のイベントは~気合いが入りまして、若年性認知症についての啓発活動として「オレンジ・ランプ上映会」を開催しました。
年末ということもあり、中々厳しい状況でしたが、皆さま心温まる感想がたくさん聞かれました。
12月は新たな企画を追加し、「親子カフェ」というものを始めました。
高齢者向けのカフェとなっている『喫茶しなぷす』ですが、地域に開かれたカフェですので、どなたでも来ていただきたいんです。もちろん子どもさん、子育て中の親御さんもです。
第一日曜日を「親子カフェ」と位置づけて、民生委員児童委員さんのご協力もあり、開催しました。
第1回目の様子です。
ハッピーニューイヤー❣年が明けて2025年
1月の「親子カフェ」と最終日曜日のイベント。今年初のイベントは、両者ともに「アロマ」に注目しました。
アロマテラピーは、認知症予防に効果が期待できるんです。
2025年2月
「親子カフェ」と最終日曜日のイベントの内容を変えて開催。
どちらも実りある内容で、写真では伝えきれない内容で会場が賑やかになりました。
2月から飲食店の許可をもらい、カレーライスの提供を始めました。
2024年11月の試食会の時に告知をさせていただいてました。
カフェのお手伝いをしていただいてる地域の方のご主人が考案されたカレーになります。
名前が「順一」さんなので、「しなぷすJUNカレー」と命名。
2025年3月 今年度最後のカフェイベント。
認知症のご家族を介護されてる方の体験談を動画で視聴しました。
「親子カフェ」は3月は参加者さんがいらっしゃいませんでした。
2024年度はとにかく夢中になって走り続けました。認知症の理解はもちろんですが、地域の方々が集い、笑い合える時間はまさに認知症予防に繋がります。
地域の居場所としても認知症カフェ『喫茶しなぷす』を末永くご愛顧いただきたいと思います。
← Back to all activity reports