応援しています!
本田 有美子
応援しています! 読み応えのある記事が読めてよかったです。 書籍を購入したつもりで、寄付しました。 これからも期待しています。
応援しています!
応援しています!
応援しています!
応援しています!
応援しています!
中村 敦子
monthly登録しているメールに届く記事からこの件について知り、デモクラシーYouTubeを拝見ました。 取材費は勿論のこと、命を絶ったご本人とご家族、さらには石川記者のためにもなればと考えております。 胸が苦しくなります。が、シェアして応援します。
社会のいじめに負けず、頑張ってください。 心から応援しております。
山本 陽子
デモクラシータイムスで知りました。いじめ問題、大人として何ができるかと考え続けています。また、取材してくださった若い記者さんを孤立させてはいけません。あとに続く人を作らないと。これはわたしの問題でもあります。あなたの問題でもあります。どうか沢山の人に知られてほしいです。
デモクラシータイムスで拝見しました。 優秀な若手記者を潰そうとする共同通信社の陰湿な対応にマスコミ劣化の一端を見る思いです。 このようなことが通っては、日本に明るい未来はありません。 ご活躍を応援し、ささやかながら寄付させていただきます。
高橋 恒夫
応援しています!
応援しています!
きゆな はれる
tansaは「指摘だけするジャーナリズム」とは違い 「問題を探査して提起ー>社会を動かすジャーナリズム。」 と感じています。 自由業のもんなし。ですが月毎の支援と記事ごとの支援を 少額ではありますが、したいと思います。頑張ってください。
尾澤 邦子
忖度がメディアの世界にまで入り込んでしまったらだめです。 事実を知り、考えることが基本です。がんばってください。 応援しています!
応援しています!
熊谷 伸一郎
石川記者の本を読み、Tansaの報道を読み、衝撃を受けました。これほど遺族に寄り添って報道を続けた記者が懲罰的扱いを受け、あれほど行政に寄り添って報道をしなかった人々が笑う、そんな構図は看過できません。もしこの状況でTansaの報道がなかったら、それこそジャーナリズム内部が「いじめの聖域」になってしまいます。少額ですみませんが、応援しています。
応援しています! デモクラシータイムスで石川記者の長崎いじめ問題の番組をみました。 TANSAの記事も読みます。
応援しています!
入江 美加
この報道で少しでも自分の良心に従って行動できる人が増えますように。応援しています。