応援メッセージをいただきました🎉
2022/11/16 22:52

1.自己紹介
私は49才の時に我孫子に引っ越してきました。それまでは殆ど寝る間もなく仕事をしておりました。そして自分でも貿易関係の事業をやっていて、一定の区切りをつけて余生を過ごすつもりで我孫子に来ましたが、それは半年も続かなかったです。あまりにも暇があることが耐えられなくて、何かしようということで我孫子のボランティアセンターに登録したのが私のボランティアの始まりです。
そんな中で、ふれあい工房という工房の立ち上げに従事しましたが、年配の先輩方が多くてとても有意義な3年間でしたが、その中で思ったのは、”男の居場所”というのが私の長年の夢で、会社生活が長いと地域での居場所・男の居場所というのが比較的無いもんだなと分かりまして、そういう意味で、ふれあい工房の時もそうでしたが、男の人が気軽に家庭とは別に、地域の居場所を提供したり、居場所があるということがとても大切なことだなぁと思っております。
今、「住み良いまちづくり研究所」の活動の中でも、わがままな定年後の男の人・地域で居場所のない男の人達が、わがままに思うことが出来るようなそんな居場所の一つを、当研究所の中にも作りたいということで、今頑張っております。
2.きたかしYPとの出会いや関わり方
出会ってまだ1年にもならないんですよね。去年の10月末の手賀曙橋でのイベントの折に出会いました。
今現在に至って、とても心配しています。というのは冗談ですが(笑)
当初、熱心に1-2か月の間に10回近く竹山に入って頂いて、若いメンバーの方が多かったので、こちらとしてもとても助かるなぁと思いながら魂胆はどこにあるのかと心配しましたが、すぐに分かりました。竹灯籠を買いたいというのが魂胆とわかりまして(笑)、まんまと作意に乗ってしまいました(笑) が、その後とても楽しい思いをしております。
3.きたかしYPの今後の期待や応援コメント
私は竹灯籠のイベントを始めて14年位前に、大分県の臼杵市で竹灯籠の出会いがあったんですけれども、その時は臼杵の町を挙げて色んなお寺さんやお宮さん・公共施設で灯籠のイベントがあったのですけれど、それは1つの団体ではなくて地域の色んな団体、そして又いろんな地域の学校・大学・企業さんが、それぞれの会場で竹灯籠のイベントを競ってやっていた。その事がとても印象に残っていて、早く、できれば住み良いと同じような竹林整備したり、竹灯籠のイベントができるそんな団体が地域に1つ2つ3つと増えていって頂ければ、手賀沼周辺のイベントとして、例えば11月の末に一斉に手賀沼周辺の所でいろんな団体が竹灯籠のイベントをもし出来るとしたら、壮大なことが出来るのではないかなとそんな風な夢を、今、北柏の人達が竹灯籠だったり竹林整備をされ始めて、今そんな思いでいっぱいです。
← Back to all activity reports

【御礼・特典】
¥500
*サンクスメール
*イベント1体験(以下4つの体験の中からお好きなものを選択)
1、森林整備体験
2、ForestMusicCruising鑑賞
3、ぶんかさい出店
4、2023ハロウィン1家族ご招待

【御礼・特典】
¥1,000
*サンクスメール
*イベント2体験(以下4つの体験の中からお好きなものを選択)
1、森林整備体験
2、ForestMusicCruising鑑賞
3、ぶんかさい出店
4、2023ハロウィン1家族ご招待
※同じもの選択可能

【御礼・特典】
¥2,000
*サンクスメール
*イベント3体験(以下4つの体験の中からお好きなものを選択)
1、森林整備体験
2、ForestMusicCruising鑑賞
3、ぶんかさい出店
4、2023ハロウィン1家族ご招待
※同じもの選択可能

【御礼・特典】
¥3,000
*サンクスメール
*イベント4体験(以下4つの体験の中からお好きなものを選択)
1、森林整備体験
2、ForestMusicCruising鑑賞
3、ぶんかさい出店
4、2023ハロウィン1家族ご招待
※同じもの選択可能

【御礼・特典】
¥5,000
*サンクスメール
*名入り竹箸ギフト
*イベント4体験(以下4つの体験の中からお好きなものを選択)
1、森林整備体験
2、ForestMusicCruising鑑賞
3、ぶんかさい出店
4、2023ハロウィン1家族ご招待
※同じもの選択可能