【舞台裏】サポートファンディングの魅力と可能性
2022/10/21 23:56

ミンガラーバー!寄付の女神です。10月20日に、私たちのクラファンを伴走してくださっているSyncableのファンドレイザー増田さんと対談を行いました。タイトルは「サポートファンディングの魅力と可能性」。
いろんなことを話しました。思い出した順に書きます。
- 今回なぜサポファンを使うことにしたのか? 
- 現在集まっている金額の三分の二がサポーター経由! 
- バースデードネーションを職員→理事→友達と使ってきて考えたこと 
- 「チョコはいらないから寄付をくれ!」バレンタインドネーション 
- 「寄付して亜香里を2キロ痩せさせよう!」最強フォーマットの寄付やせ 
- 新しいサポファンの使い方を発明したSOSIAさん 
- 最低寄付単価は1000円?3000円? 
- 寄付を呼びかけるのが苦手なので、「5万円集めたら50万円自腹で寄付します」と宣言した三井さん 
- 子ども達のリターンがカワイイ夢の学校テラスクール 
- 林家たい平さんからも寄付が! 
- バースデードネーションをやりたいから、団体を説得してSyncableに登録させた猛者 
- 「寄付を集めてくれてありがとう」「きっかけをありがとう」この言葉が最高の誕生日プレゼント 
- 個人だからできる楽しい寄付集め 
- シェア祭りを11月3日にやるので、シェア祭りスポンサー1万円×5名を募集します 
- まだまだ対談企画やります♪ 
ファンドレイジングに興味がある方、女神のこのページのファンの方には特におすすめの内容となっています。気になるポイントがあったらぜひ聞いてみてくださいね。アーカイブはこちら。
← Back to all activity reports




