【応援メッセージ】明さん:現場に即した保全の重要性を教えていただいた
2022/9/6 11:36

インドネシアのオサガメ活動地や、タイマイ生息地調査を一緒に同行した経験がある明さんより、応援メッセージをいただきました!
2回もインドネシア調査に行く方は珍しく、それだけウミガメ研究に意欲をもって向き合っていた証拠でしょう。
非常に真面目な方で、うみがめ研究会の会長として会を引っ張っていく姿も、インドネシアで現地の方にインタビューする時も全力投球で向き合っていた姿が印象的です。今回も「協力したい」と、応援コメントを書いて下さり、ありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京海洋大学うみがめ研究会OGの明 澪緑葉と申します。
在学期間中、アオウミガメの摂餌について共同で研究させていただいたり、インドネシアのオサガメやタイマイの産卵調査に同行させていただいたりと、ELNAの皆さまには大変お世話になりました!
ELNAさんとは、上記のサークル活動を通じて関わりを持つこととなりました!特に、インドネシアでのオサガメやタイマイの保全活動にご同行させていただき、現場に即した保全の重要性を教えていただいたことが大変思い出深いです。 現在私はウミガメとは別の分野でお仕事をしていますが、やりがいがありかつ楽しかったELNAの皆さまとの調査について、今でも懐かしく思うことがあります。
生き物の保全とは、その環境に出来るだけ人の手を加えないエルナの活動に賛同して応援しています。
絶滅の危機に瀕したウミガメを、フィールド に赴いて地域住民と共に保全していくことは大変重要だと考えます。そのような活動を継続的に行いデータを蓄積し、ひとつの保全システムとして成り立たせているELNAさんの活動を、少しでも支援できればと思い今回コメントさせていただきました!
応援しています!
← Back to all activity reports