SDGs、教育格差を無くそう。未来を担う子どもの為に。
コロナ禍で子ども達の教育格差は、更に広がっています。
絵本の寄贈により、子ども達に平等に学ぶ機会を増やします。
新学期を迎えるにあたり、絵本代の募金と、新規寄贈先を募ります。
Story
<団体の取り組み>
暗い話題の多い世の中でも、子ども達に未来に希望を持って育ってほしいと願い、不特定多数の子ども達の集まる場所(児童館、病院、保育施設、小学校等)へ絵本の寄贈を行っています。
<教育格差を無くそう>
新型コロナウィルス感染の流行により、登校・登園や行動が制限され、大人のみならず子どもも我慢を強いられて来ました。大人は在宅ワークになり、子どもと過ごす時間が増えた家庭がある一方、医療従事者の様に感染リスクを避ける為ホテル暮らしをする等、子どもと過ごす時間が減少した家庭もあります。裕福な家庭はコロナ禍でも習い事や自宅学習を増やしたり、親が子どもに直接教えたりできる状況にあり、更に教育格差が広がっています。また、病気の子ども、いじめにあっている子ども、家庭環境に恵まれない子どもも対等に教育を受けられていません。
私達は子どもの集まる場所(不特定多数の子どもの集まる場所)へ絵本を寄贈することで、平等に絵本に触れてもらう機会を作っています。一冊の絵本は何年にもわたり、大勢の子どもに読まれます。また、時間や場所、家庭環境、病気や体等も気にせず誰でも平等に読むことが出来ます。絵本は子どもの好奇心を育て、五感を通して刺激をします。
バーバパパの絵本は、カラフルで楽しいお話だけではなく、地球環境変化・動物愛護・生態系・環境破壊等も学べます。絵本をキッカケにいろいろな事に興味を持ち、好奇心を持つことが、楽しみや生きる希望へつながります。
<未来を担う子どもの為に>
子ども達が誰でも平等に学ぶことができる、明るく希望の持てる社会を目指して、私たちは今できる事をできるところから始めていきたいと思います。絵本の寄贈が地味ではありますが、私たちのできる小さな、大事な一歩と考えます。
そこで、
新学期を迎える子ども達に絵本を贈ります。
私達は、今までに児童館・小児病棟・保育施設・小学校等へ寄贈をしてきました。現在は小学校、図書館、保育施設等へ寄贈が決まっています。今後、より多くの子ども達へ届けるために、新たな寄贈先も募集しています。絵本の寄贈と、活動継続の為に皆様の募金をお願いします。子ども達の未来のために、私達大人は何が出来るでしょうか。一緒に日本の子ども達を育てていきましょう。
<団体として絵本を届けるようになったきっかけ>
「一般社団法人バーバパパのえほんの会」は一人の女性の思いから始まりました。その女性は、パリ在住のマサコさんです。
バーバパパの作者と絵本誕生前から親交があり、バーバパパの絵本や作者家族とたくさんの時間を共に歩んできました。マサコさんは、お世話になった作者への感謝のしるしとして、母国である日本の子ども達へ絵本の寄贈を思いつきました。子ども達が絵本を通じて、情緒を養い、無限の想像力と未来への希望をもって力強く暮らしていってほしい。そう願うマサコさんの思いに賛同し、高齢のマサコさんに代わり、日本で絵本の寄贈活動を始めました。
<今回の寄付の使い道>
現在、図書館・小学校・保育施設の7件の寄贈がきまっています。今後は病院の寄贈予定もあります。今回の寄付で約3件分の絵本が購入できます。頂いたご寄付は全額絵本購入代として使用します。
<今後、絵本の寄贈を通してやっていきたいこと>
「バーバパパ」の絵本は、楽しみながらも、好奇心をくすぐり、いろいろな事が学べてしまう魅力あふれる絵本です。バーバパパのお話には、個性豊かな子ども達が登場します。読者は、この子ども達と自分を重ねて読むことで、世界や宇宙を旅したり、動物と触れ合ったり、学校について学んだりと様々な経験が出来ます。
寄贈した絵本をきっかけに、その他の絵本を手に取る機会をつくり絵本の良さを知り、自分の好きな世界を見つけ、学ぶ力や考える力、人間力の向上へ繋げていってもらいたいです。今後は絵本の良さを知ってもらう為に、他の絵本の寄贈やワークショップの開催もしていきます。