【見捨てられた地“チャコ”に希望を!】~パクー養殖を通して一人でも多くの人に幸せを~

For

General Association 南北米福地開発協会 Association for Sustainable Development in North and South Americas

【見捨てられた地“チャコ”に希望を!】~パクー養殖を通して一人でも多くの人に幸せを~ Image

レダプロジェクト・ユースボランティアチーム・ジャパン/LEDA Project Youth Volunteer Team Japan

Total Amount

¥1,138,332

/ ¥1,000,000

113%
100%
  • Total Amount

    ¥1,138,332

  • Total Donors

    168

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.

パクーの水揚げはどんな風にしているの?

2021/11/20 23:51

パクーの水揚げはどんな風にしているの? Main Visual

こんにちは!現地スタッフのヌワビシ珠江ジェシカです。主にオニテナガエビの養殖を担当しています。

これまでに、113名の方から805,476円のご支援をお預かりし、目標金額の80%を達成しました。

皆様のご支援や温かい応援メッセージ、本当にありがとうございます!


今回は、パクーの水揚げについてご紹介します。

水揚げはパクーを育てる、販売するためには欠かせない作業の一つです。


大体100匹を週に1回程度で水揚げしています。滝川さん中心の元、チャマココの従業員とボランティアの青年、先生たちと共に皆一丸となって取り組みます。現在、雨季ですが、常に日の日差しが強いので、パクー池に入れることは気持ちがよく嬉しいです。網を付けた木の棒を一人一人手に持ち、バモス(行くぞ!)と声をかけ合って皆でパクーを追い込みます。


追い込んだ後は、滝川さんがパクーの状態を1匹1匹確認します。それから、数を数え大きなタンクに移します。鮮度の良い、美味しいパクーを提供するために、専用の代ですぐに血抜きと神経じめをして氷水に付けます。


それから捌いて、綺麗に水洗いし、重さを測って、重さ毎で分別し、冷凍庫で保管します。

私は今まで何度かパクーの水揚げに携わりました。大きく立派なパクーになるまで、滝川さん中心とするパクープロジェクトチームの汗水を流し、毎日パクーを育てる労苦を思うと、水揚げをする機会は、何よりも一層嬉しいことだと思います。また、販売の時には我が子を送り出す気持ちになるんだろうなと思いました。

パクーの販売報告を聞いている中で、ある諺を思い出しました。「誠意を尽くした塔は崩れない」誠意を尽くしたものは貴い価値のあるものとして受け入れられますが、誠意を尽くしていないものは貴い価値として受け入れられない。

滝川さんたちのパクー販売は毎回、何十キロ販売すると目標を立て今まで達成しています。そのことを通して、誠意や真心は伝わるのだと感じています。

始まったばかりの販売事業ですが、今後崩れることのない塔として聳え立つことでしょう。誠意を尽くすとは努力なしには為しえないことです。誠意を見せてくださる希望的なパクープロジェクトを私は自身の励みとし、今後も応援していきたいです!!!

最後に皆さん!立てた目標に対して誠意を尽くしていくならば、何が起きても不可能なことはない!と、どこまでも信じ抜き、どんな時も最善を尽くし、私だけの為ではなく皆の喜ぶ幸せな塔を築いていきましょうね。誠意を尽くした塔は崩れません。今日の貴方の歩みが一歩前進できることを心より願って応援しています!!!


← Back to all activity reports

〒1820021

東京都調布市調布ケ丘2-15-1ビリアベルデ407

0424-49-0183

https://asd-nsa.com/

Representative:中田欣宏 Yoshihiro Nakata

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved