長引くコロナ禍、大学生が少しでも安心してD.Liveでボランティアできるために"チョコ"っと募金のお願い

For

NPO D.Live

長引くコロナ禍、大学生が少しでも安心してD.Liveでボランティアできるために"チョコ"っと募金のお願い Image

得津秀頼

Total Amount

¥123,906

/ ¥200,000

61%
  • Total Amount

    ¥123,906

  • Total Donors

    40

  • Remains

    Finished

  • Starting on

  • Finished on

This campaign has finished.

『D.Liveまなびブック』の目次や改訂ポイントなどのご紹介

2021/2/1 17:14

『D.Liveまなびブック』の目次や改訂ポイントなどのご紹介 Main Visual

3,000円以上の募金をしてくださった方々への、D.Liveからのバレンタインプレゼント『D.Liveまなびブック』。

この冊子は研修資料や、PTAなどでの講演資料を引っ付けた冊子になっていまして、なんと30ページ超、25,000字くらいあります笑



おおまかな構成は、

・自尊感情の解説

・大人と子どもの一対一の関わり方

・大人と子ども集団の一対複数の関わり方

の3本だてになっています。


改訂版では、

・休校期間によって起こった子どもの変化

・zoomを使ったオンラインフリースクールの実践

をなど新たに書き、「おまけ」で紹介するアクティビティを追加します!



『D.Liveまなびブック』目次

・自尊感情って何?
・調査結果から見える子どもの自尊感情の実態
・自尊感情を構成する4つの要素と年齢ごとのポイント
・「やればできる」を育てる自己効力感について
・オンライン時代に合わせた社交性感覚の理解
・休校期間によって起こった子どもの変化(new)
・ナナメの関係でいるために守って欲しい3つの態度
・子どもの気持ちを汲むための聞き方と質問の仕方
・子どもの関心の掴みかたー安心屋さんと緊張屋さんー(new)
・「ご機嫌スイッチ」のススメ
・子ども達にワークショップをするときに大切なスキル『ファシリテーション』
・ワークショップの質を団体内で高めるためにできること
・心理的安全性の作りかた(new)
・トラブルの再発防止のために見るべきポイント
・zoomを使ったオンラインフリースクールの実践(new)
・おまけ:中高生でもノってきたワークショップやアクティビティの紹介(new)


← Back to all activity reports

〒5250066

滋賀県草津市矢橋町105-1 406

http://www.dlive.jp/

Representative:田中 洋輔

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved