対話と学びプロジェクト「futurnity」活動報告
2020/6/29 15:41

対話と学びプロジェクト「futurnity」は、2020年にプロジェクトとして発足した、ROJEで最も新しいプロジェクトです。
「対話と学び」をコンセプトとして、分野横断型の活動しています。人と人、学校と人、地域と人、風土と人とのつながりを生み出すきっかけづくりをします。現在はラジオを基盤として活動していますが、今後は参加型イベント等も実施していく予定です。
毎月のラジオ放送では、特定のテーマに沿ったゲストをお呼びして放送をしています。
6月の放送
6月27日(オンエア済み)
ゲスト:矢座孟之進さん(東京学芸大学附属国際中等教育学校6年)
原発問題を題材としたドキュメンタリー映画「日本一大きいやかんの話」で、NPO法人映画甲子園主催「高校生のためのeiga worldcup2019」の自由部門で最優秀作品賞を含む3賞を受賞した高校生監督です。
原発問題について、賛成・反対の意見が割れている中、双方の橋渡しをするには何が必要か?高校生の視点で向き合ったドキュメンタリーづくりを通じて、考えた内容を放送しました。
7月の放送
7月4日(オンエア済み)
ゲスト:一般社団法人ミャンマー教育支援フォーラム
関下晴登さん・松原瑞貴さん
ミャンマーで日本語教育を行うMSM国際女学院で、教育プラン作成に関わる2人を招き、東南アジアへの教育支援をテーマにお話いただきました。
(本プロジェクトのメンバー、福原・荒木も参加している団体です。)
活動の様子はInstagramでも発信中です!
https://www.instagram.com/futurnity.roje/
今後も新しいプロジェクトとして様々な活動に挑戦していく予定です!
放送情報
放送局:RainbowtownFM(88.5MHz)
番組名:Colorful style Lab
※放送局のYoutubeチャンネルでも視聴可能です。
リンク:https://www.youtube.com/channel/UCZd23WcfAIB2Qwp1QX1IBIQ
← Back to all activity reports