湯田小学校創立150周年記念事業実行委員会 Image
name Logo

Voluntary Association

湯田小学校創立150周年記念事業実行委員会

Donate

Child Education

Vision

創立150周年の大きな節目に際しPTA役員を務めた有志を中心に実行委員会を組織し、在校生と保護者・先生方、卒業生と地域住民が共に「祝い」「振り返り」「将来に向かって歩む」ための記念事業展開します。

more

Issues we are working on

明治8(1875)年、湯田の地に5つの学校が創設されました。

時代の流れの中で、学校統合と校名変更を繰り返し、

平成18年2月に市町合併(第1合併)により現在の「長浜市立湯田小学校」が誕生しました。


令和7(2025)年に、湯田小学校は学校創立150周年の大きな節目を迎えます。

在校生の子どもたち、卒業生、地域のみなさまと共に湯田小学校の150歳の誕生日をお祝いしたいと思います。


そして多くの皆さまの思いをひとつに次なる歴史の1ページを共にお祝いできればと願っています。

Why we are tackling this issue

明治5年、明治政府の学制公布を受け、湯田の地に、5つの学校が誕生しました。時代の流れの中で、学校統合と校名変更を経て、平成18年2月に現在の長浜市立湯田小学校が誕生しました。

学校創立以来、多くの卒業生を輩出してきた湯田小学校も、来年度(令和7年度)に創立150周年の大きな節目を迎えます。

今から50年前(昭和50年)、当時の浅井西小学校では「学校創立百周年」を迎え、記念式典や記念行事が開催されました。当時のことは、小学生だった私の記憶に今も残っています。当時、多くの方の尽力で作られた「百年誌」を大切に残されているご家庭もたくさんあるかと思います。

それから50年が過ぎ、人々の暮らしや環境等、地域も著しい発展・変化を遂げました。だだ、一つはっきりと申しあげられるのは、その時々に、時代の流れを担う世代の方々が中心となって、新しいまちづくりを目指してこられ、湯田小学校も「次代を担う子育ての中心」あるいは「地域のよりどころの一つ」として存在してきたということです。

この度、創立150周年という大きな節目に際し、近年、湯田小学校でPTA役員を務めた有志を中心に実行委員会を組織し、在校生と保護者・先生方、卒業生と地域住民が共に「祝い」「振り返り」「将来に向かって歩む」ための記念事業展開しようと、企画・準備を始めました。

より多くの方々が「実行委員会の活動」や「記念事業」を知っていただき、関心を寄せていただければ幸いです。

そして多くの皆さまに実行委員会活動の趣旨をお酌み取りいただくとともに、ご支援を賜りますことをお願い申しあげます。

How donations are used

・150周年記念式典の開催 

・150周年記念イベントの開催

・150周年記念誌の発行

・学校への記念品贈呈

・航空写真の撮影

〒5260244

滋賀県長浜市内保町1051番地長浜市立湯田小学校内

0749-74-0009

https://yutasho150th.com/

Representative:北川滋喜

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
  • For associate staffs
  • Learn about Peer-To-Peer Fundraising
  • Brand assets
  • About us
  • Privacy Policy
  • Terms of Service (For supporters)
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved
Privacy PolicyTerms of Service (For supporters)