General Association

ヨナグニウマ保護活用協会

Donate

Animal

Child Education

Disabilities

12 followers

Vision

沖縄県の離島中の離島、与那国島に暮らす在来馬ヨナグニウマ。    かつては農業の担い手として活躍していた彼らは、機械や車に役割を 奪われ、絶滅寸前に追い込まれています。  彼らが生き延びるには、人

more

Issues we are working on

★ ヨナグニウマの数を増やす


 令和2年の統計では、ヨナグニウマの数は105頭、そのうち当協会で所有している

ヨナグニウマは26頭です。


近親交配による不具合を減らすために血統を見ながら、きちんとケアできるだけの頭数を

 計画的に増やしています。




★ ヨナグニウマを馴致・調教する


 保存活動としては、数を増やすだけでは十分ではありません。

 様々な分野で人の役に立つように馴致・調教していきます。




★ ヨナグニウマを多様な分野で活用する


 どれだけ人の役に立つ分野で彼らを活用できるかが、保存のカギとなります。


 観光乗馬はもちろんのこと、動物介在教育、動物介在療法、農業(馬糞堆肥活用)など

多様な分野での活用を試み、彼らの持つ能力を最大限に引き出そうとしています。




★ 高齢・傷を負ったヨナグニウマのケア


 これまで30年近く活動してきた中で、高齢で活動できなくなった馬も増えてきました。


 また高温多湿の沖縄の環境のもと、ちょっとした傷が悪化してなかなか治らない馬も

出てきています。


 こうした馬たちの健康を維持しながら、できるだけ幸せに暮らせるようにケアしていきます。




★血統登録整備事業


 これまでは当協会のヨナグニウマを除き、ほとんどのヨナグニウマは血統管理が

されていませんでした。


 今後、関係機関の協力を仰ぎつつ、すべてのヨナグニウマの血統登録を目指します。




★人材育成


 ヨナグニウマとの活動をより多くの人に楽しんでもらうには、馬と人をつなぐ役割を

担う人間が必要です。


 飼育の専門家はもちろん、乗馬インストラクター、外乗ガイド、動物介在教育エデュケーター、

動物介在療法インストラクターなど、多様な人材を育てます。

Why we are tackling this issue

わずか数十年前まで、人は馬に物を運んでもらったり畑を耕してもらったりと、
生活のほぼすべてを馬に頼って生きていました。

 当時、人は馬を大事にし、馬もまた人と共に働く喜びを感じていました。

 そこには「使うもの」と「使われるもの」の関係はあったにせよ、
馬と人との間には信頼があり、確かな絆があったのです。

「絆」が求められるこれからの時代、使役の関係ではない、新しい人と馬との
パートナーシップを考えるとき、小柄で素直な性質を持つヨナグニウマはその役割に
ぴったりはまる馬なのです。

 この馬を次の世代につないでいくために、私たちはさまざまな課題に取り組んでいきます。

How donations are used

人材育成

血統登録

ヨナグニウマ保存と活用の仕組みづくり

活用法の研究

ヨナグニウマPR事業

General Association

ヨナグニウマ保護活用協会

〒9010608

沖縄県南城市玉城親慶原290番地うみかぜホースファーム内

https://www.yonaguniuma.com/

Representative:中川 美和子

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
  • For associate staffs
  • Fundraising Partner Program
  • Learn about Peer-To-Peer Fundraising
  • Brand assets
  • About us
  • Privacy Policy
  • Terms of Service (For supporters)
Services

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved
Privacy PolicyTerms of Service (For supporters)