Issues we are working on



⚫️子育て支援を通して、地域と親子をつなぐ街づくりに取り組む
⚫️主体的に考え生き抜く力を身につけた心優しい子どもたちを輩出することで、日本の未来を創り出す人財育成に寄与する
Why we are tackling this issue



・2023年出生率は1.26で過去最低、出生数は70万を下回る結果
・子どもの全人口の割合は11.3%で50年連続低下(高齢者は28.4%増加)
・共働き世帯の増加により「個育て」化、地域とのつながりが減少
・生涯で親子が一緒に暮らせる日は、時間換算すると母親は約7年6ヶ月、父親は約3年4ヶ月と言われている
・自分の子育てを地域の方にサポートしてもらった経験を分かち合いたい
How donations are used
⚫︎墨田区の子育てイベント情報サイトの作成・運用
墨田の親子が“今しかない瞬間”と出会える、情報の架け橋をつくります。
子育て世代がイベントやワークショップにもっと気軽にアクセスできるよう、区内の子育て情報をまとめたポータルサイトを立ち上げます。迷子になりがちな情報を一元化することで、「あのとき知っていればよかった」を減らし、「こんな楽しいことがあるんだ!」という発見を日常に届けます。
⚫︎モンテッソーリ教具の購入
子どもたちの“やりたい”を引き出す、本物の教具を届けます。
五感を使って学べるモンテッソーリ教具は、子どもが自分から手を伸ばし、夢中になれる仕掛けがたくさん。触れるたびに「できた!」という自信が育ち、主体的に学ぶ力が根づきます。家庭ではなかなか手が届かない質の高い教具を、誰でも体験できる場に。
⚫︎イベント時の子どもがパフォーマンスできる舞台設置
子どもが“主役”になれるステージを、街の真ん中に。
お遊戯や発表だけで終わらない、“自分を表現できる場所”をつくります。
「みんなの前で何かをやってみたい」「自分の好きなことを見てほしい」そんな気持ちを叶えるステージをイベント会場に設置。観客は地域の人、そして家族。子どもも、親も、街も笑顔になれる特別な瞬間を生み出します。
⚫︎子どもの体験活動強化
“わくわく”が、子どもの未来の原動力になる。
自然の中で泥んこになる。職人さんと本物の道具で何かをつくる。はじめての場所でチャレンジする――。そんな体験は、子どもの心と身体を深く揺さぶります。遊びながら学ぶ、学びながら遊ぶ。未来の生きる力の源となる体験を、もっともっと増やしていきます。
⚫︎ベビーカフェの設立
“一人じゃない”を感じられる、やさしい居場所を。
子どもを見守りながら、親もひと息つける場所。
ベビーカフェは、親同士がつながり、情報交換や共感が生まれる場所でもあります。ママもパパも“頑張りすぎない子育て”ができるように。地域みんなで子育てを楽しめる場づくりを目指します。
最後になりますが、
皆様からのご寄付は、単なる「資金」ではありません。未来を創ります。
子どもたちの笑顔、親の安心、地域のつながり。
“今しかないこの瞬間”をより豊かにするために、大切に活用させていただきます。
ご支援のほど、よろしくお願いいたします。