とまりぎ四国 Image
name Logo

Voluntary Association

とまりぎ四国

Donate

Social Education

Local Industry

Child Education

14 followers

Vision

■四国から世界に羽ばたく中高生や大学生の後押しをする

more

Issues we are working on

■四国、特に高知県から留学する中高生を増やしたい!

トビタテ同窓組織とまりぎは、文部科学省が展開する「トビタテ!留学Japan日本代表プログラム」の奨学生(トビタテ生)のOBOG組織です。

中でも、トビタテ同窓組織とまりぎ 四国支部(とまりぎ四国)は、四国にゆかりのあるトビタテ生が集まり、四国の留学機運を盛り上げようと有志が集まり活動しています。


高知県では、2024年9月に官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム~「拠点形成支援事業」に採択されました。


採択を受け、とまりぎ四国は2024年10月よりオンライン・対面ともに計5回(2024年12月現在)の留学関連イベントを実施をしてきました。

活動を続けてきたものの、まだまだ高知県内におけるトビタテ!留学Japanの認知は低く、留学に興味を持つ中高生を増やせていないのが実情です。


そのような現状を打破するためにこの度、より大きなイベントを実施することを決定。 Syncableを通して寄付を募ることにしました。

四国・高知県から留学する中高生を増やすために、ぜひご協力いただけると嬉しいです!


※とまりぎ及びとまりぎ四国は、トビタテ生の有志の活動であり、トビタテ奨学金の審査等には一切関係ありません。

Why we are tackling this issue

■背景

高知県からの「海外留学生数」とその割合は以下<参考>のとおりです。

コロナ禍の影響もあり、人数が減ってしまっているところもありますが、それでも他の県と比較すると、かなり少ない割合であると言えます。

高校生の間の留学という経験は、その後の人生の選択を大きく広げることにつながると私たちは考えます。


「高知県で育ったからこそ、自分の人生を切り拓くことができた」


四国を超えて活躍した幕末の志士たちのごとく、高知県から世界に飛び出した後

そう言ってくれるような高校生を増やしたい!と私たちは考えます。


<参考>

高知県の「海外留学生数と海外留学生率」

・2019年度

 84人、0.46%(全国平均0.8%)

・2021年度

 11人、0.06%(全国平均0.1%)



東京都の「海外留学生数と海外留学生率」

・2019年度

 3,732人、1.2%

・2021年度

 612人、0.2%



大阪府の「海外留学生数と海外留学生率」

・2019年度

 3,356人、1.52%

・2021年度

 450人、0.22%


参照:「令和3年度 高等学校等における国際交流等の状況について」,https://www.google.com/url?q=https://tobitate-mext.jasso.go.jp/about/case/&sa=D&source=docs&ust=1734358843602117&usg=AOvVaw0c3NvCaea5EWhqVLszgh-G,2024年12月16日最終閲覧。



How donations are used

集めた寄付金は、以下の用途で使用予定です。


■主たる使用用途

・高知県の中高生/大学生を対象とした留学関連イベント実施にあたっての運営費および人件費


Representative:荻野なつれ

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
  • For associate staffs
  • Learn about Peer-To-Peer Fundraising
  • Brand assets
  • About us
  • Privacy Policy
  • Terms of Service (For supporters)
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved
Privacy PolicyTerms of Service (For supporters)