SEEDきょうと Image
name Logo

NPO

SEEDきょうと

Support

Disabilities

Employment

Woman Rights

Vision

「摂食障害からの回復のために、手を取り合ってできること全てを」 医療では解決できない、地域での摂食障害の方とご家族を支援するための活動を行っています。 この春、SEEDきょうとは活動を拡大します。

more

Issues we are working on

Issues we are working on Image
Issues we are working on Image

この春、SEEDきょうとはスタッフとフロアを増やし、活動を拡大します。ご寄付による皆様のお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。


他の先進諸国と同様に、近年日本においても拒食症や過食症が増加しています。摂食障害は思春期から青年期にかけての若年女性が比較的高率に罹患し、かつ非常に高い死亡率であるにもかかわらず社会問題としての認識は依然として低く、その対策は不十分なままです。摂食障害の病因や病態は複雑で、治療開始から回復・社会復帰に至るまでに、生物・心理・社会といった多方面からのアプローチが必要です。現在の日本の医療において、摂食障害に対する十分な診療システムは構築されていませんが、医療の枠組みのみで扱っていくことは有効ではありません。


自助グループや家族会も各地で徐々に組織されていますが、専門的な知識を持つスタッフがいない形での運営は、不安定となりやすい問題もあります。社会復帰に向けて当事者が継続的に利用でき、摂食障害の専門家がリードする形で、明確な方向性をもった施設を設立することは、医療者・当事者・家族それぞれから望まれています。一般的な精神障害者の通所型障害福祉サービスは、疾患特性の違いもあるため利用が難しく、摂食障害を専門的に扱う通所支援施設の設立が必要でしたが、関西にはそのような施設は存在しませんでした。 

Why we are tackling this issue

Why we are tackling this issue Image
Why we are tackling this issue Image
Why we are tackling this issue Image

私たちは上記のようなニーズを受け、平成23年に京都で摂食障害者を支援する任意団体「SEED(しーど)きょうと」を立ち上げました。立ち上げ直後より、「きょうと摂食障害家族教室」を開始し、平成24年には家族会「らくの会」の運営を開始しました。毎年、一般市民向けのシンポジウムや医療福祉関係者向けの講習会なども行いながら、平成25年には当事者の利用できる通所支援施設「SEEDテラス」を開設しました。平成27年10月15日に「SEEDきょうと」はNPO法人となり、平成28年度は日本財団の助成を得て、「SEEDテラス」を摂食障害者の通所支援施設「プティパ」とし、本格的に施設運営を拡大しました。平成29年度もそれを維持し、平成30年4月1日に、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業(就労継続支援B型事業所「プティパ」)として京都市から指定を受けることができました。さらに令和3年4月には、訪問看護ステーション「らぐれーぬ」を開設し、来所できない方などに対する訪問での支援も開始しました。今後も「プティパ」と「らぐれーぬ」を中心に、摂食障害者およびその家族に対する包括的な地域支援活動を展開していく方針です。

How support is used

How support is used Image
How support is used Image

ご寄付いただいた資金は、主たる活動である摂食障害を中心とした女性専用の就労継続支援B型事業所「プティパ」や、訪問看護ステーション「らぐれーぬ」の運営費に充てます。摂食障害の利用者さんは、低体重や過食嘔吐などの身体的な要因と、抑うつ・不安といった精神的な要因の両方から、調子の悪い時期には通所が困難になったり、入院したりして訪問を受け入れることが難しくなることもあります。そのため、1日あたりの通所者数や訪問数が非常に少なくなってしまうこともあります。施設やステーションの収入は、主に1か月あたりの延べ通所者数や延べ訪問数に左右されるため、調子を崩す人が多いと収入が落ちてしまいますが、人件費等の支出は施設基準を満たすため、また特性に応じた細やかな支援を行うためにも調整できず、赤字となってしまうことも少なくありません。現在はご寄付や他の活動の収入を赤字の補填に充てていますが、まだまだ不安定な運営状況が続いています。他の事業所では提供できない専門的なケアを行うためにも、安定的なご寄付をいただけると、充実した支援活動を継続していくことができます。

〒6008269

京都府京都市下京区西八百屋町136番地ランドビル2階

075-748-7834

http://seedkyoto.net/

Representative:水原 祐起

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved