回復支援の会 Image
name Logo

General Association

回復支援の会

Donate

Disabilities

Health

Non Profits Development

9 followers

Vision

すべての人を大切にする社会を目指しています。 アディクション問題を抱える人が地域社会で生きる目的と達成感を見つける機会を作ること。適切なサポートがあれば、誰もが回復できます。

more

All

よりそいホットライン相談事業(近畿ブロック)

よりそいホットライン相談事業(近畿ブロック) Main Visual

Purpose

Purpose Image

「よりそいホットライン」は、「一人にしない」「社会から切り離さない」ことを目指して

電話相談に取り組みます。よりそいホットラインは誰でもご利用いただける悩み相談窓口です。

電話、FAX、チャットやSNSによる相談に対応。

どんなひとの、どんな悩みにもよりそって、一緒に解決する方法を探します。



Past Activities

Past Activities Image
Past Activities Image
Past Activities Image

よりそいホットライン近畿ブロックは、相談を受け付けている相談窓口です。これまでに、事業全体で12万人以上の相談を受けてきました。

どんなひとの、どんな悩みにもよりそって一緒に解決する方法を探します。電話やメール、チャットなどを通じて、社会的に排除されがちな人(生活困窮者、外国人、セクシュアルマイノリティ、 DV・性暴力被害者、障がい者、ホームレス、多重債務者、ひとり親世帯など)への多角的な支援事業を通して、誰もが「居場所」 や「出番」を実感できる社会の実現を目指しています。

相談者の状況に応じて、以下の様な支援を提供しています。

情報提供、安全確保、心理的サポート、法律相談、シェルター紹介、その他必要な支援などを行っています。


Achievements

よりそいホットライン報告書(社会的包摂サポートセンター)

https://www.since2011.net/activity/report/


社会資源との連携状況 全国では協力団体、連携団体合わせて 1,713 団体となった。

相談員の現況(被災事業を含む) 各地域センター、専門ラインで相談にあたった相談員の総数は 1,045 人であった。 性別等の比率は、79%が女性であった。(近畿ブロックでは約50名の相談員を配置)

電話数総括 2022 年 4 月 1 日から 2023 年 3 月 31 日までフリーダイヤル 0120-279-338 および 0120-279-226 にかかってきたすべての電話件数(総呼数)は延べ 1,097 万 1,448 件であった。

継続支援相談者への支援内容(被災事業を含む) 2022 年 4 月から 2023 年 3 月までに 1,558 人の新規の継続支援者があった。

Necessary expenses of the business

私たちは、よりそいホットライン近畿ブロックでは、社会的に排除されがちな人(生活困窮者、高齢者、外国人、セクシュアルマイノリティ、DV・性暴力被害者、障がい者、ホームレス、多重債務者、ひとり親世帯など)への多角的な支援事業等を通して、誰もが「居場所」 や「出番」を実感できる社会の実現に寄与することを目的として活動しています。

近畿ブロック相談支援センター経費(2か所)

電話、チャットやSNSによる相談業務経費

直接支援団体のネットワーク化経費

直接同行支援経費

困窮者食糧支援経費

相談業務人材育成経費

〒6190206

京都府木津川市山城町北河原内畑74-1

0774264151

https://recosuppo.org/

Representative:加藤武士

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
  • For associate staffs
  • Learn about Peer-To-Peer Fundraising
  • Brand assets
  • About us
  • Privacy Policy
  • Terms of Service (For supporters)
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved
Privacy PolicyTerms of Service (For supporters)