NPO法人川塾 Image
name Logo

NPO

NPO法人川塾

Donate

Environment

Child Education

Local Community

Vision

川遊びを通じた学びが、自然を身近に感じ、自然を守る心を育むと考えています。そして、子ども達が大人になったとき、また次の世代へ体験を伝えていく。そんな循環が生まれる社会を作っていきます。

more

Issues we are working on

Issues we are working on Image

🌊いま、なぜ“川”が大切なのか?


川が“遠い存在”になってしまった現代

かつて、川は暮らしのそばにある当たり前の風景でした。

しかし高度経済成長以降、治水や開発の名のもとに川は堤防に囲まれ、

「危ない場所」「立ち入ってはいけない場所」へと変わり、私たちの暮らしからどんどん遠ざかっています。


「川で遊んだこと、ある?」

最近では、子どもたちのこんな問いに「ない」と答える子が増えているのが現実です。

自然を体感する機会そのものが日常から失われつつあります。

Why we are tackling this issue

🌈体験を通じて“自分ごと”として川を捉える


こうした中、2021年に「流域治水関連法案」が施行され、

行政任せではなく、地域住民一人ひとりの川への理解と関与が不可欠であるという考え方が広まり始めました。

だからこそ、川で遊ぶ。川を好きになる。

そんな小さなきっかけが、地域の未来を守る大きな力になります。


つまり今、川との新しい関係づくりが、地域の安全や未来を守るうえで、重要なテーマとなっているのです。

私たちは、吉野川という恵まれた自然環境を活用し、年間を通じて様々な体験プログラムを実施しています。


・自然の中で遊び、観察し、気づきを得る環境教育

・地元の「川と共に生きてきた人々」からの暮らしの知恵の伝承

・自然災害や気候変動への理解を深める学びの機会


これらはすべて、「自分たちの地域の自然に目を向ける力」を育てる取り組みです。

単なるレジャーではなく、自然との付き合い方を学ぶ“学びの場”として、注目を集めています。

How donations are used

How donations are used Image
How donations are used Image
How donations are used Image

いただいたご寄付は、以下のような活動に大切に活用させていただきます。

🛶 川遊び・環境教育プログラムの運営資金

🧰 安全対策や必要な設備・教材の購入

🧑‍🤝‍🧑 地域の若者・ボランティアスタッフの研修・育成費

🧹 毎月実施している吉野川の清掃活動

ご寄付は、直接的に未来を担う子どもたちの「川って楽しい!」「自然ってすごい!」という体験を届ける力になるだけでなく、地域に根差した循環型社会づくりの礎にもなります。


川は、自然の一部であると同時に、私たちの暮らしそのものとも深くつながっています。

そのつながりを取り戻し、次の世代へ継いでいくことは、地域や社会全体の持続可能性にも関わる課題です。


「自然環境の保全に関心がある」

「地域の未来に貢献したい」

「次世代の育成に関わりたい」


そうお考えの方に、ぜひこの活動をご支援いただければ幸いです。

私たちの活動に、どうかお力をお貸しください。

一口のご寄付が、川と人の未来をつなぐ力になります。


〒7793101

徳島県徳島市国府町佐野塚出口5-7

080-6385-4200

https://kawajyuku.com/

Representative:塩崎健太

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
  • For associate staffs
  • Learn about Peer-To-Peer Fundraising
  • Brand assets
  • About us
  • Privacy Policy
  • Terms of Service (For supporters)
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved
Privacy PolicyTerms of Service (For supporters)