ハロハロラボ Image
name Logo

NPO

ハロハロラボ

Donate

Child Education

Disabilities

Social Education

1 followers

Vision

学校に登校していなくてもしていても、障がいや特性に関わらず あらゆる子ども達が好きな事、体験的な学びの中で過ごせることを目指します。 色んな年齢の人たちと過ごし、自分も他者も尊重できるように。

more

Issues we are working on

Issues we are working on Image

様々な理由で学校に登校しづらさを抱えている子どもたちがいます。


子どもが、保護者が、学校や地域と繋がれず孤立してしまったり、

体験的な学び、遊びの機会が減ってしまったり

子ども同士の自由な遊びができなかったりしています。


近くにフリースクールがない、高額でなかなか通えない、送迎が難しい、

特性があって受け入れてもらえないなど

学校以外の学び場、居場所を見つける事は簡単ではありません。


オンラインで繋がれたり、体験的な学びの場が障がいや特性に関わらず

子どもたちが参加できる場が必要です。


私たちは、子どもたち一人ひとりの気持ちを尊重し

好きな事、やってみたい事を一緒に作っていきたいと思っています。


学校に登校しているかどうか、特性があるかどうかなどで

子どもの価値は決まらない。

楽しいこと、好きなこと、やってみること、しっぱいすること、またやってみることで

自信をもって楽しく、自分らしく生きる力をつけてもらいたいです。

Why we are tackling this issue

Why we are tackling this issue Image
Why we are tackling this issue Image
Why we are tackling this issue Image

子どもたちが、自由に遊び楽しく学ぶ場がとても少ないからです。


子どもたちが自分たちでやってみる、自由に遊ぶ、

できなかったけど次やってみよう、などの場がとても少ないです。


私たち大人が子どもだった時より今の子ども達はたくさん求められ疲弊してしまっています。

例えば学校では無言集合、無言清掃など管理されることが多く

塾や習い事ではよりよい成績、成果を求められます。




子ども時代に色んな年齢と交わって、自分は何が好きで何が苦手か、

やってみて失敗しまたやってみること、ただただ楽しい、そんな子ども時代を過ごしてもらいたい。




体験機会に格差が出てしまっていて、気楽に遊べたり異年齢でいろんなことができる場所がとても少ない。




ないなら自分たちで作る。

子どもど真ん中に、子どもも大人も楽しい、やらないことも尊重される

優しい楽しい場を一緒に作っていきたいです。

How donations are used

How donations are used Image
How donations are used Image
How donations are used Image

私たちの以下の活動に使わせていただきます!

①オンライン活動

学校に登校しづらさを抱えている日本各地のお子さん達が参加しています。

Zoom、会員だけが安全に活動できるプライベートSNSの費用、色んな体験のための講師費用、

オンラインでも体験的な活動で各家庭に届く同じ材料などに使わせていただきます。


②久下田駅活動

栃木県真岡市で対面の居場所を作っています。

アート活動、ボードゲーム、お料理、学習教材の購入に使わせていただきます。


③ちいさな図書室

栃木県真岡市で特性のある子も思い思いに過ごせるようちいさな図書室を運営しています。

本の購入、修理、管理の費用に使わせていただきます。


④ハロハロ子ども食堂

栃木県真岡市で月2回程度、学校に登校しづらさを抱えるお子さん達などを対象に

昼食の提供をしています。

給食費を支払いながら、学校で給食を食べず家庭で過ごしているお子さん達に

一緒に食べる機会、経済的負担軽減になればと実施しています。

昼食の材料費に使わせていただきます。


⑤フルインクルーシブ活動

障がいや特性のあるなしに関わらず、地域であらゆる子ども達が同じ場にいて活動できる場を作っています。

自然活動やスポーツ、茶道など体験活動の費用に使わせていただきます。



⑥廃校を利用した体験的な活動

2025年1月より旧真岡市立中村南小学校の家庭科室、音楽室、理科室、図工室、校庭を拠点として活動できることになりました。

子どもたちが料理やミシン、楽器や実験、アート活動やスポーツなどやりたいことを自由にできる場を作っていきます。

そのための備品などに使わせていただきます。

〒3214357

栃木県真岡市下大沼1丁目19番地4

https://www.hello-halolab.org/

Representative:小川美穂

Explore
  • For social challenges
  • For associates
  • For campaigns
About Syncable
Services

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved