Issues we are working on



貧困家庭に育つ子供たちの支援
日本国内の子供たちの支援
こども食堂や児童施設などの子供たちに、おもちゃや文房具などを届けています。
途上国の子供たちの支援
日本では不用品とされる玩具や文房具、雑貨類などを東南アジアの子供たちの元に届け、学習の機会と笑顔を増やしています。
不用品のリユースとリサイクル
リユース活動
家電・おもちゃ・文房具など、まだ使えるものや未使用のまま使わなかった不用品をリユースすることで子供の支援を行っています。
リサイクル活動
廃家電などの不用品を無料回収し、資源リサイクルを行うことでゴミを減らし、環境保護を推進しています。
Why we are tackling this issue



「もったいない」から始まりました。
日本では豊かさの一方で、まだ使えるおもちゃや文房具が、ほとんど未使用のまま処分されてしまうことが少なくありません。
一方で、国内でも経済的に厳しい家庭の子どもたちが増え、おもちゃや文具を十分に手にできない現実があります。さらに視野を広げれば、東南アジアをはじめ世界にはもっと多くの子どもたちが必要なものを手にできずにいます。
「捨てられるものを活かし、必要としている子どもたちに届けたい」
その思いから、私たちはおもちゃや文房具をはじめとする寄付を受け付け、国内外の子どもたちへとつなげる活動に取り組んでいます。
皆さまの寄付が、子どもたちの笑顔と未来につながります。
How donations are used
資金の使い道は、主に海外発送の送料となりますが、国内の児童施設への寄付、運送費や交通費、諸経費などに充てられることもあります。