Issues we are working on



不登校児の居場所・社会への送り出し
【学校も通級も放デイ等にも居場所がないお子さんに居場所を提供し、社会性を身に付ける】
Avenirでは、集団が苦手・過敏・発達特性がある等のお子さんを積極的に受け入れています。本人の好きを見出し、そこから思考・チャレンジ・追及・派生を行います。
好きなことであれば継続や努力も楽しく行えます。そこから派生する将来に役立つスキルを身に付けます。
また保護者の孤立や不安、経済的困難の課題にも取り組んでいます。事業所で作成している支援計画書をもとに、定期的に行う保護者面談、不登校児をもつ親のおしゃべり会、短時間利用や日数に応じた金額設定をおこなっています。
社会的な認知も低い為、広報活動や理解の促進をおこなっています。
Why we are tackling this issue



学校に行けない・・・そこには様々な理由がありますが、集団が苦手・自己肯定感が低い等があります。フリースクールって何?という保護者の方もまだまだいらっしゃいます。
フリースクールは、学校の代わりに行くところではなく、学校とはまた異なる視点での学ぶ場であるということをひろめていきたいと思っております。
またAvenirが地域の社会資源のひとつになっていくことはもちろんのこと、様々な社会資源がある中で認知されていないことも多く、Avenirでは相談窓口としての役割も担い、相談に来た方を関係各所につなげることもしていきます。
How donations are used



学びや体験の質を高く
様々な体験や見学等の活動も無料のところに行くだけではなく、本当に価値のある活動にしていきたいと思います。また親御さんの金銭の負担軽減や事業所の経費削減を余儀なくされてしまいます。
子ども達にとってより価値のある体験・学びを提供していきたいので、教材費・外出体験費・特別講師を呼ぶための費用にさせていただきます。