

サテライト宮城 仙南チ-ム
私のように森林と程遠い仕事している人が参加し、それぞれの業界にこの活動を伝え、森と人とをつなぐ窓口が沢山できることを期待します。
私は、医療福祉の仕事をしていて、30数年のおばちゃん看護師です。森の活動とは程遠い職業のようですが、すべての基本は自然です。生きる上で必要な、空気・水・食べ物、そのすべては自然からもたらされているものです。
「森林にいいことをする」は「自然を守る」こと。それは、「命を守る」こと。やはり看護の基本にも通じていました。
今回、森の活動をしている妹から、「森林にいいことしてみない?」と誘われました。森林を守りたいけど、何をしたらよいかわからない。そんな私ですが、何かできることがあればと、参加させていただきました。
妹が森林関係の活動をしていることから、時々、森林に連れて行ってもらうことがあり、そのとき、枝や、木の実などを拾ってきて、森の材料でピアスなどアクセサリーや小物を作ってみました。木の種類によって、木目や触り心地、匂いが違うことを知り、時間を見つけては、なにか創作しています。実際に木を伐ることはできませんが、私のできる範囲で森林に関わりたいと思っており、この森を守るクリスマスリースプロジェクトだったら、家にいながら森林の活動を支援できるのではないかと、参加を決めました。

先日、「木育インストラクター養成講座」を受講したのですが、その中で、50年育てたスギ1本の値段が、経費などを差し引くと、大根1本くらいの値段だということを聞き、驚きました。
いままで使われてこなかった、枝葉に価値を見出し、クリスマスリースなどに使うことで、山主さんへの還元や、森林整備のための資金になるという仕組みが、どんどん広がれば、里山がきれいになり、今騒がれている、野生動物被害の対策にもなるではないではないかと思います。
「森林を守る」とか、「森林を大切に」という言葉をよく聞きますが、何をすればいいかわからない人は、沢山いるのではないかと思います。
地域の森のことを知り、考えるきっかけになるこの活動を私のように森林と程遠い仕事している人が参加し、それぞれの業界にこの活動を伝え、森と人とをつなぐ窓口が沢山できることを期待します。
森を守るクリスマスリース協会で、次世代に豊かな森を残すという目的で支援を募っています。
今年からサテライト宮城チ-ムとして、宮城県においても活動が始まりました。
日本の森の豊かさを後世に伝えるつなぐため、皆様も一緒に応援お願いできませんか?
返礼品のメニューで1000円から支援できるので、是非気軽な気持ちで応援お願いできるとうれしいです!
【返礼品メニュー一覧】はページの下部(一番最後の方)サテライト宮城チ-ムからお入りください。
※ 寄付金は決済にかかる手数料と利用料を除いた全額が団体へ寄付されます。


サテライト宮城 仙南チ-ム

サポートファンディングとは、クラウドファンディングの目標達成をサポートするために、自ら支援キャンペーンを立ち上げて支援を呼びかけることができる機能です。目標金額を設定して自ら支援を集めることで今までよりももっと団体の力になることができます。
大きくない金額でもみんなですれば大きなサポートです。ぜひ以下のボタンからサポートファンディングを始めましょう!

森を守るクリスマスリース協会