50年後100年後のこどもたちに豊かな森を残したい!2025年森を守るクリスマスリースプロジェクト【福岡の森を応援】する森修のサポートファンディングページ

支援先

一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会

50年後100年後のこどもたちに豊かな森を残したい!2025年森を守るクリスマスリースプロジェクト【福岡の森を応援】する森修のサポートファンディングページの画像

森 修

支援総額

0円

/ 30,000円

  • 支援総額

    0円

  • 支援者数

    0人

  • 残り

    28日

  • 開始日

  • 終了日

支援する

「リース一つから、100年後の森を守る」」

森を守るクリスマスリースプロジェクトは、

“次世代のこどもたちに豊かな森を残したい”という思いから始まりました。

森林整備で生まれたスギやヒノキの枝葉を使い、

リースづくりを通して森と人が出会い、森を守る意識を育てていく活動です。

リースの材料となる枝や葉は、森の手入れ(間伐)によって生まれるもの。

森を整えることが、リースを通して人の暮らしに喜びをもたらし、

その喜びがまた森に還っていく──

そんな“循環”を育てるプロジェクトとして、2021年に静岡から始まり、

全国へと広がってきました。

そして今年から、福岡サテライトもその仲間に加わりました。

福岡の思いは──

森と人が寄り添いながら、笑顔でつながる地域を育てたいということ。

その小さな一歩が、100年後の森を元気にする力になると信じています。

どうぞ、福岡の森へのあたたかい応援をよろしくお願いいたします。

ストーリー


■ 自己紹介

森 修(MORI Osamu)/流水アートフォト作家・巫藝師・福島八幡宮権禰宜 神職として奉職する傍ら、自然が描く光と水の芸術「流水アートフォト」を通じて、森や水、そして命の循環を表現しています。

作品活動を通じて「森が守られることは、水が守られること」という想いを胸に、写真という形で自然の声を届け、心にやすらぎと気づきをもたらす活動を続けています


■ 森を守るクリスマスリース協会と関わり始めたきっかけ

活動に関わる友人の紹介から、森を守るクリスマスリース協会とのご縁をいただきました。

森を思うその心に共感し、流水アートフォトを通して「森と水のつながり」を表現したいと思った次第です。


■森を守るクリスマスリース協会の魅力やプロジェクト取り組みへの想い

森の枝葉を無駄にせず、手のぬくもりで「リース」という新しい命に生まれ変わらせる―― 森を守ることは、やがて水を守ることにつながります。

清らかな水は人の心を潤し、命を育み、また森へと還ってゆく。

そんな自然の循環そのものを日常の中に取り戻してくれるものだと感じています。


■森を守るクリスマスリース協会への今後の期待

“森を守ることは、人の心を守ること”という深い理念が流れています。

これからもその想いが多くの人々に広がり、 森と人とがより近く結ばれていくことを願っています。




森 修さんがサポートしている支援キャンペーン

支援集めをサポートしてみませんか?

Support Fundingの画像

サポートファンディングとは、クラウドファンディングの目標達成をサポートするために、自ら支援キャンペーンを立ち上げて支援を呼びかけることができる機能です。目標金額を設定して自ら支援を集めることで今までよりももっと団体の力になることができます。

大きくない金額でもみんなですれば大きなサポートです。ぜひ以下のボタンからサポートファンディングを始めましょう!

〒4228041

静岡県静岡市駿河区中田3-2-13

0542888700

https://www.molis.or.jp

代表:恒吉 牧子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved