ストレッチゴールに挑戦します(目標750万円!)
2025/10/27 20:18

みなさま、温かいご支援を本当にありがとうございます。
プレアビヒアの女性子ども委員会や保健ボランティアの皆さまとともに取り組むシェアの活動に、これほど多くの方々が関心を持ち、想いを寄せてくださったことに、心より感謝申し上げます。
皆さま一人ひとりの応援メッセージ、そしてご支援の一つひとつが、私たちの現場で確かな力となっています。
村をまわる道中でスタッフが口にする「支援してくれている人たちがいるから、頑張れるね」という言葉には、支えてくださる皆さまへの感謝が詰まっています。
この活動は、現地の人々だけではなく、遠くから応援してくださる皆さまと一緒に作り上げているものです。
おかげさまで、当初の目標金額600万円を達成することができました。
改めて、心からお礼申し上げます。
■次の目標「ストレッチゴール」について
私たちは次のステップとして、ストレッチゴール750万円に挑戦します!
その理由は、現地で高く期待されているワークショップや研修が数多くあるからです。
現場で活動する女性子ども委員会や保健ボランティアさんが、自分たちの手で地域の健康を守れるようになるためには、継続的な学びと実践の場が欠かせません。
■これから開催したいワークショップの例
現地の人たちが自分たちで考え、行動し、地域をよりよくしていけるように― そんな願いを込めて、以下のような取り組みを予定しています。
①女性子ども委員会による各種会議への参加
子どもの健康増進活動について、コミューン会議で報告・共有する機会を増やします。
②女性子ども委員会に対するワークショップ: 活動の評価・次年度計画、管理能力向上、自治体予算・業務内容
女性子ども委員会が自立的に活動できるようなスキルを強化します。
③女性子ども委員会及び保健ボランティアさんに対する栄養含む保健の知識・技術向上研修
家庭や地域で役立つ栄養含む保健の知識を学び、実践できるようにします。
④おやつレシピを活用した啓発活動のためのワークショップ
子どもたちが楽しみながら栄養をとれるよう、手作りおやつを通じた学びを広げます。
今回のストレッチゴールは、これら活動を安定的に実施するために欠かせない資金です。
■なぜこの活動が必要なのか
プレアビヒア州では、栄養不良や子どもの発育不良といった課題が依然として続いています。
しかし、同時に「地域の女性たちが自ら立ち上がり、変えていこうとしている」確かな動きも生まれています。
私たちは、外から支援を「届ける」だけでなく、現地の人が自分たちの力で地域の健康を守れるようにすることを目指しています。
そのために必要なのが、学びと対話の機会― つまり、ワークショップや研修なのです。
■最後に
この活動は、私たちだけの力では決して続けられません。
現地の人々の努力と、応援してくださる皆さまの想いが一つになって、初めて実現できるものです。
どうか引き続き、この挑戦に力をお貸しください。
みなさまのご支援が、プレアビヒアの村々に笑顔と希望を広げていきます。
心からの感謝を込めて。
シェア=国際保健協力市民の会 一同
← 活動報告一覧へ戻る

活動で使用する車の燃料費1台1か月分がまかなえます!
30,000円
・お礼メールを送付します。
・年次報告書をお届けします。
・寄付領収書を送りします(ご希望の方のみ)。
・活動報告会へご招待します(参加枠確保)。

1つの集合村の活動状況モニタリングが実施できます!
50,000円
・お礼メールを送付します。
・現地スタッフからの感謝のメッセージを送りします。
・年次報告書をお届けします。
・寄付領収書を送りします(ご希望者のみ)。
・活動報告会へご招待します(参加枠確保)。
・シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載します(ご希望者のみ)。

ボランティア50人分の保健に関するトレーニングが開催できます!
100,000円
・お礼メールを送付します。
・現地スタッフからの感謝のメッセージを送りします。
・代表理事からの直筆お礼状を送りします。
・年次報告書をお届けします。
・寄付領収書を送りします(ご希望者のみ)。
・活動報告会へご招待します(参加枠確保)。
・シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載します(ご希望者のみ)。

1つのコミューン(集合村)での健康増進活動が年間を通して支援できます!
300,000円
・お礼メールを送付します。
・現地スタッフからの感謝のメッセージを送りします。
・代表理事からの直筆お礼状を送りします。
・年次報告書をお届けします。
・寄付領収書を送りします(ご希望者のみ)。
・活動報告会へご招待します(参加枠確保)。
・シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(ご希望者のみ)。




