栄養不良から子どもたちを守りたい。カンボジアの農村で“地域ぐるみ”の保健支援を広げていく応援をお願いします!

支援先

認定NPO法人 特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会

栄養不良から子どもたちを守りたい。カンボジアの農村で“地域ぐるみ”の保健支援を広げていく応援をお願いします!の画像

シェア=国際保健協力市民の会

支援総額

6,508,688円

/ 7,500,000円

108%
100%
  • 支援総額

    6,508,688円

  • 支援者数

    262人

  • 残り

    19時間

  • 開始日

  • 終了日

支援する

\あと3日/皆さまの温かいご支援に心より感謝申し上げます【駐在員:菅原】

2025/10/28 12:55

\あと3日/皆さまの温かいご支援に心より感謝申し上げます【駐在員:菅原】のメインビジュアル

いつものご支援に加え、クラウドファンディングへのご協力を本当にありがとうございます。

シェア・カンボジア プロジェクトマネージャーの菅原です。


皆様のおかげで、無事目標の600万円に到達することができました。心より感謝申し上げます。そして新たにストレッチゴールの750万円を目指すことになりました。皆さん、何卒よろしくお願いいたします。


前回の報告では、自治体の女性子ども委員会や村の保健ボランティアを対象に実施した「リフレッシャー研修」についてお伝えしました。彼女たちは、乳幼児健診に必要な知識や技術を学び直し、自信をもって活動できるようになっています。

では、こうした活動を支えているシェアについて、地域の保健センターや村長さんはどのように感じているのでしょうか。

ジェイサエン郡サアン保健センターのセンター長は、「シェアの支援によって、女性子ども委員会や保健ボランティアの能力が向上し、グループ間の連携も活発になった。今後も古い慣習の改善に一緒に取り組んでほしい」と話しています。

また、同地域の村長さんも「保健ボランティアに対して乳幼児健診の正確な計測方法や成長曲線の理解を支援してもらえたことで、妊婦や養育者の知識が高まり、子どもの栄養改善につながっている」と評価してくださいました。

活動は今年で3年目を迎えます。成果がすぐに目に見えるものではありませんが、地域に確実な変化が生まれています。今後も、その意義をデータや言葉で丁寧にお伝えしてまいります。


引き続き、温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

(写真左からサアン村長、サアン保健センター長、シェアスタッフ・スレイリン)


← 活動報告一覧へ戻る

〒1100015

東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル5階

03-5807-7581

https://share.or.jp

代表:仲佐 保

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved