現地代表、上倉よりご挨拶
2025/9/17 10:40

みなさま、こんにちは。
シェアカンボジア事務所で現地代表を務めております、上倉と申します。
私たちが活動しているプレアビヒア州は、国境をタイに接し、首都プノンペンから車で約5時間離れた農村地域です。のどかな自然に囲まれていますが、そこに暮らす子どもたちの中には、栄養不良や低体重のリスクにさらされている子たちがいます。乳幼児期に必要な栄養が十分に取れないことや、医療サービスにすぐにアクセスできないことが、子どもたちの健やかな成長を妨げているのです。
こうした課題に対して、私たちは地域ぐるみの取り組みを進めています。子どもの養育者はもちろんのこと、保健センターや女性子ども委員会の方々、地域の保健ボランティアさんたちと力を合わせ、乳幼児健診や離乳食教室、養育者への保健教育を行っています。子どもを守るのは親だけではなく、地域全体で支える仕組みがあってこそ、安心できる未来につながると信じているからです。
乳幼児健診の様子
現地で活動していると、小さな変化に出会うことがあります。栄養に関する正しい知識を学んだお母さんが、子どもに新しい食事を工夫して与えるようになったり、健診で低体重が見つかった子が次に会うときには元気に成長していたり。そうした一歩一歩の変化が積み重なることで、地域の空気も少しずつ前向きに変わっていくのを感じています。
今年度からは、これまでの3郡に加えて新たに1郡を追加し、合計4郡25コミューンで活動を展開する予定です。本クラウドファンディングは、従来地域での更なる活動強化と、新たな地域への拡大を可能にします。
離乳食教室の様子
この取り組みは、決して私たちだけでは成し遂げられません。みなさま一人一人のご支援や応援があって初めて、子どもたちの命と未来を守る仕組みが地域に根づいていきます。どうかこの挑戦にご参加いただき、ともに子どもたちの未来を育む仲間になっていただけましたら幸いです。
みなさまの温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。
下記より、最近プロジェクト地を訪問した沖縄の学生さんが作っていただいた動画です。とても素晴らしい作品ですので是非ご覧ください!!
\現場で学ぶ国際協力のリアル/【沖縄県の大学生4名がシェアカンボジア事業を紹介】
2025年9月17日クラウドファンディングスタートしました! Peace&Democracyの研修の一環で、シェアカンボジア事務所を訪問した沖縄県の大学生たちが主体となり、作成してくださった紹介動画です。
https://youtube.com/shorts/JfHGwFQyVZQ?feature=share
シェア カンボジア現地代表 上倉 多惠
← 活動報告一覧へ戻る

活動で使用する車の燃料費1台1か月分がまかなえます!
30,000円
・お礼メールを送付します。
・年次報告書をお届けします。
・寄付領収書を送りします(ご希望の方のみ)。
・活動報告会へご招待します(参加枠確保)。

1つの集合村の活動状況モニタリングが実施できます!
50,000円
・お礼メールを送付します。
・現地スタッフからの感謝のメッセージを送りします。
・年次報告書をお届けします。
・寄付領収書を送りします(ご希望者のみ)。
・活動報告会へご招待します(参加枠確保)。
・シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載します(ご希望者のみ)。

ボランティア50人分の保健に関するトレーニングが開催できます!
100,000円
・お礼メールを送付します。
・現地スタッフからの感謝のメッセージを送りします。
・代表理事からの直筆お礼状を送りします。
・年次報告書をお届けします。
・寄付領収書を送りします(ご希望者のみ)。
・活動報告会へご招待します(参加枠確保)。
・シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載します(ご希望者のみ)。

1つのコミューン(集合村)での健康増進活動が年間を通して支援できます!
300,000円
・お礼メールを送付します。
・現地スタッフからの感謝のメッセージを送りします。
・代表理事からの直筆お礼状を送りします。
・年次報告書をお届けします。
・寄付領収書を送りします(ご希望者のみ)。
・活動報告会へご招待します(参加枠確保)。
・シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(ご希望者のみ)。