横浜の街中に音楽のある風景を。17年目の挑戦。市民がつくる“ごちゃまぜ音楽祭”を続けるために開催費用の半分300万円を集めたい!

支援先

認定NPO法人 アークシップ

横浜の街中に音楽のある風景を。17年目の挑戦。市民がつくる“ごちゃまぜ音楽祭”を続けるために開催費用の半分300万円を集めたい!の画像

認定NPO法人アークシップ代表 長谷川篤司

支援総額

101,086円

/ 3,000,000円

3%
  • 支援総額

    101,086円

  • 支援者数

    11人

  • 残り

    73日

  • 開始日

  • 終了日

支援する

【ホッチポッチへの応援メッセージ その1】駿河台大学 メディア情報学部 教授 船場ひさおさん

2025/8/23 12:53

【ホッチポッチへの応援メッセージ その1】駿河台大学 メディア情報学部 教授 船場ひさおさんのメインビジュアル

ホッチポッチミュージックフェスティバルは、横浜の街のあちこちを舞台に繰り広げられる、唯一無二の音楽の祭典です。

毎日イヤホンから音楽を聴いている若者でさえ、生の音楽に触れる機会は意外と少ないものです。ましてや、ふだん出会えない音楽ジャンルに触れられる場は、そう多くはありません。


ホッチポッチは、ジャンルの垣根を越え、演奏する人も聴く人も、世代も人種もいろんな違いも超えて、心でつながれる―そんな自由で優しい時間と空間を生み出してくれます。


私がフェリス女学院大学音楽学部で教員をしていた頃、ゼミの学生が毎年ひとつのエリアを担当させていただきました。

企画から運営、アーティストへの出演交渉、音響機材の設営、ポスター配布やSNS広報、観客の誘導やプログラム配布に至るまで。イベント成功の裏にはどれほどの準備が必要か、学生たちは身をもって体験しました。

準備を重ねた末に当日大雨で中止となる苦すぎる経験もありましたが、それも含めて学生たちは、卒業して社会人となり、ママになった今でも、ホッチポッチと聞くとなんだかとても嬉しくなってしまうそうです。彼女たちを育ててくれたホッチポッチに、私も深く感謝しています。


ホッチポッチが毎年少しずつ進化し、自然に成長を続けてきたのは、関わる人々が「仕事」とも「ボランティア」とも少し違う、不思議にあたたかな空気の中で、とても幸せな気持ちを持ちながら作り上げてきたからだと思います。


どうかこのホッチポッチが、これからもずっと続いていきますように。

心から応援しています。


← 活動報告一覧へ戻る

〒2310014

神奈川県横浜市中区常盤町1-1宮下ビル4F

0453239351

https://www.arcship.jp

代表:長谷川篤司

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved