このキャンペーンは継続支援になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での支援を集めています。初回の支援決済以降、毎月1日に自動的に初回に支援いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

社会的養護の子どもたちがスマホを持てる社会にしたい!「子どもの権利」を支えるマンスリーサポーター100名募集

支援先

NPO法人 スマホ里親ドットネット

社会的養護の子どもたちがスマホを持てる社会にしたい!「子どもの権利」を支えるマンスリーサポーター100名募集の画像

スマホ里親ドットネット

支援者数

41人

/ 100人

41%
  • 支援総額

    72,301円

  • 支援者数

    41人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しましたサポートファンディングで支援集めを手伝う

子ども向けスマホ教室を実施しました!

2025/9/13 10:58

子ども向けスマホ教室を実施しました!のメインビジュアル

いつもお世話になっております。

スマホ里親ドットネット事務局です。酷暑が続いた8月が終わり9月に入りました。

まだまだ暑い日が続く予報ですが、皆さまおかわりなくお過ごしでしょうか?今月もみなさま方のご支援により、子どもたちへスマホを届ける事ができています。

本当にありがとうございます。


\最近のスマホ里親ドットネットの活動を報告します/

 ================

◎子ども向けスマホ教室を実施しました!


スマサトはスマホを貸し出した子どもに向けて、スマホ教室を行っております。私たちはただスマホの貸与を行うだけではなく、スマホを持った後の使い方について実際にレクチャすることで、今後スマホを使っていく上で困ったことがあっても、すぐに大人に相談しやすくなるような関係づくりを心掛けています。


8月に行ったスマホ教室は、いつものスマホ教室とはひと味違い、なんと現役の大学生が講師となって、子どもたちにスマホとの付き合い方を伝えてくださいました。

実際に大学生がどうやってスマホを使っているのか発表してくれたり、スマホを使う中で失敗した経験や困った体験談などを教えてくれたりなど、講義だけでなく、ゲームも交えて楽しく教えてくれました!

やはり子どもたちと年齢が近いこともあってか、参加した子どもたちも大学生たちの話を最後まで飽きることなく聞いてくださり、とても楽しそうな様子がうかがえました。


ここだけの話ですが、講師をしてくださった大学生たちも本番前はすごく緊張していた様子でした。

しかし、本番になると笑顔で子どもたちにお話しをしており、講師も子どもたちも両方に学びが多い教室となったのではないかと思います。

スマホ里親ドットネットでは、子どもが当たり前にスマホを持てる社会の実現に取り組んでいきます。

こうしてひとりひとりの子どもに向けてスマホ教室が実施できるのも、ご支援してくださっている皆様や普段から子どもたちを支えてくださっている方々のおかげです!


いつも本当にありがとうございます!

今後ともご支援・ご協力よろしくお願いいたします。


← 活動報告一覧へ戻る

〒2617112

千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1

0478-50-1919

https://www.suma4satooya.net/

代表:櫛田啓

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved