児童養護施設にいる子どもたちの声
2025/5/3 10:07

ご支援いただき本当にありがとうございます!!!
4月21日から開始しているマンスリーファンディングでは、昨日5月2日時点で、7名の方からご支援いただきました。
https://syncable.biz/campaign/7746
私達は、5月31日の終了期間までに100名の支援者の方を大募集しております。
先日私達の手元に、埼玉県社会的養護を考える会編 児童養護施設の子どもたちの作文集が届きました。
スマホ所持について、中学生からの切実な訴えが掲載されておりましたので、一部ご紹介させていただきます。
埼玉県社会的養護を考える会編
児童養護施設の子どもたちの作文集
「わがままは言わない」より一部抜粋
==========
ニつ目は中学生でもスマホを持てるようにしてほしい。周囲の友人、クラスメイトはほとんどみんなスマホを持っていて、その中で自分だけが持っていない。
週明け友人の会話についていけなかったり、急に必要になった持ち物がクラスのグループチャットで伝えられていて、自分だけが知らなかった。
友人には「スマホ持ってないからしかたないよね」と言われ疎外感を感じた。
周りの人に申し訳ないし、クラスの中で連携ができないので、改善してほしい。
==========
私達スマホ里親ドットネットでは、社会的養護下の子どもが、スマホを持てない事による不利益を無くしたいと考え、より多くの方に、『スマホ里親ドットネット』の活動について知っていただきたいと考えております。
引き続きご支援、ご協力(いいね、シェア等)よろしくお願いいたします。
← 活動報告一覧へ戻る