このキャンペーンは継続支援になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での支援を集めています。初回の支援決済以降、毎月1日に自動的に初回に支援いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

タイと日本のローカルをつないで13年、活動を共に未来へつなぎたい!マンスリーサポーター100名募集します

支援先

NPO法人 Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN

タイと日本のローカルをつないで13年、活動を共に未来へつなぎたい!マンスリーサポーター100名募集しますの画像

yumyam 西田誠治

支援者数

59人

/ 100人

59%
  • 支援総額

    79,418円

  • 支援者数

    59人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しました

活動報告05 浅草にて

2025/3/6 15:16

活動報告05 浅草にてのメインビジュアル

応援・ご支援ありがとうございます!

昨日はタイからパートナーのタイ人2名が日本へ来てくれました。寒い中にありがとうございます!

デザインで立ち上げに関わらせていただいた『茶室ryokan asakusa』で打ち合わせをして、その後は裏浅草エリアをご案内。あいにくの雨模様でしたが楽しんでもらえたようです。

お二人はバンコクのスクンビットsoi32でSpoonful zakka cafeという、日本各地の雑貨や加工食品、アパレル商品などを幅広く取り扱うセレクトショップを経営しており、ヤムヤムでは畳の原料である熊本県八代市のイグサ産地を後世に伝え遺すための取り組みとして、産地の関係者と連携しながら独自にタイ向けの販路開拓支援や情報発信をここ数年一緒に進めています。

一昨年は熊本にも来ていただき、い草の生産農家さんや畳関連の会社の視察と打ち合わせ、観光など熊本の魅力を満喫してもらいました。


スプーンフル・ザッカ・カフェ

https://www.thailandtravel.or.jp/spoonful-zakka-cafe/



Thai Life Insurance PCL.「LIVE to LIFE」

https://www.livetolife.com/lifestyle/home-living/lifestyle-home-and-living-tatami

熊本県産畳のバンコクの販売パートナーであるSpoonful Zakka Cafe オーナーJibさんのインタビュー記事です。共にタイで取り組んでいる熊本県産畳のタイ向け販路開拓展開について、ストーリーや狙いなど詳しく触れていただいています。ご紹介感謝です。


ヤムヤムでは、日本からタイ、タイから日本、双方向の産地の繋ぎ合わせや紹介をコンセプトベースに、『作り手の想い=ストーリー』を伝えることで産地で起きている問題や課題を知ってもらい、関心を持ってもらうことを購買に繋げて支えてもらうことに取り組んできました。これは今、タイコラートで取り組んでいるプロジェクトも同じ考えに基づいています。

我々がやるならば単なる商品紹介、販売では意味がないと思っています。またボランティアでもありません。関係者それぞれにメリットも意義もある三方良しの取り組みを今後も続けて行きます。

なかなか大変な活動でもありますが、やらねばと思っています。ぜひ、そんなヤムヤムの活動を応援して欲しいです!

今週は何とか30名まで支援者を増やしたいです。

どうぞ、よろしくお願いします。


yumyam西田


← 活動報告一覧へ戻る

〒1070052

東京都港区赤坂4丁目8番19号赤坂フロントタウン3階

http://yumyam47.com/

代表:西田誠治

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved