L-Portメンバーしんのさんからみなさんへメッセージ
2025/3/23 10:00

当事者ではない私がこれまで活動を続けている理由はとても単純です。人が苦しんだり、自分のあり方を否定したり、死んだりしてしまうようなことに加担したくないからです。
そんなひどいこと、世間の大半の人はしてないよと思うかもしれません。
じゃあ、どうして差別ってなくならないんでしょう。自分が好きな人のことや好きな暮らし方のこと、死ぬほど悩んでいることや飛び上がるほど嬉しいこと、そういう"普通"のことを話すのに、どうしてその場からいなくならなければいけないかもしれないこと、ひどい言葉を浴びせられるかもしれないこと、知ったような顔で諭されるかもしれないことを覚悟しないといけない、そんな人々がいる状況がなくならないのでしょうか。
そんな世界が続くのはすげーいやだなと思います。また、そのとき同時に浮かんだことがあります。
それってマイノリティの人だけがすごくがんばったとしても、結果としてマジョリティの側が変わらないとだめじゃないか?
でも、マジョリティ側は、セクマイの人々が語り出したり変えようと言い出したりすることを座して待つ、助けてと言われたら助ける、差別について問いかけられたら自分はそんなことはしないよと言う、そんな受け身のエラい人みたいなことしかできないような気がする。私は実際、ぼんやりそう考えていました。
たしかに当事者にしか語り得ないこと、マジョリティが奪ってはいけない機会というものはあります。しかし、それじゃあ全部の負担を当事者に押しつけることになるのでは? でも当事者じゃない自分ができることには限りがあるし……。
そういうもやもやを持ちながら活動の現場にお邪魔したり、ささやかなお手伝いを重ねるなかで、ふと気づくことがありました。
(なんだか当事者じゃない自分でもできることっていっぱいあるぞ……!?)
だって、寄付の呼びかけ用にぺんぎんのイラストを描いたりとか、レインボーなキーホルダーを売りこむお店番とか、これSNS相談に使えそうだぞ、というシステムをブラウザ検索して探すこととか、できるんです。
私がやっているこれらのことのほかにも、レインボーグッズづくりとか事務所の掃除とか、最新の知見が書かれた本を買うとか、レシートをまとめるとか、まだまだいっぱいあります。もちろん寄付もそのひとつです。
できることがあるならやろうかな、というのが今まで続いている私のモチベーションになっています。
そうしていくうち、自分が実は無力ではないと知ることができたのは、私の人生にとってすごく重要なことでした。
途方もなくない? って思う気持ちもわかる気がします。自分ひとり分しか背負えないのに他人の人生の責任を乗っけられたら潰れるよ、みたいなところも。実際自分はこういうことをしないで生きていくこともできるな、とも思いました。
でも、その途方もなさや背負えなさにぶつかって背負うのをあきらめたとき、めぐりめぐって変わらない世界の膿を被るのは自分ではないのです。そこに責任って生じないのか? ――そんなわけないだろ、というのが私の素直な感想です。
とはいえ、なにもかもを背負ったら本当に潰れてしまいます。それは嫌だし、なんにせよ続けることの方が大事だと思っているので、私はぜんぜん違うところで仕事をもって、趣味もやって、それ以外の時間で自分ができる限りのことしかしていません。
だから時折、すごくズルいポジションにいるな、と思うこともあります。
でも、そうでなければここまで続かなかったかも、とも思っています。
ここまで、とても個人的な話をつらつらと書いてきました。
これを読んで、「もしかして自分にもなにかできるのかも?」と少しでも感じていただけたなら、先ほどもちょろっと書きましたが、寄付は自分でもできるかも、の一歩になり得るものだと思います。
L-Portがどんなことをしているのか、どんな人がやっているのかは、これまでの活動報告にぎゅっとまとまっています。
それを読んで、こんなふうに活動している団体があると知ってもらえたら。
さらに、それらにもし続いてほしいな、頑張ってほしいなと、寄付という形で応援していただけたなら、こんなに喜ばしいことはありません。
← 活動報告一覧へ戻る

50,000円でスーパー応援!
50,000円
こちらは個人もしくは団体・企業でお礼を選ぶことができます!
個人からのご寄付→お礼のメールをお送りいたします。L-PortのHPにお名前を掲載いたします。
団体・企業からのご寄付→お礼のメールをお送りいたします。L-PortのHPに団体・企業バナーを掲載いたします。
(バナーはご自身で作成をお願いいたします。)

100,000円で全力応援!!
100,000円
こちらは個人もしくは団体・企業でお礼を選ぶことができます!
個人からのご寄付→お礼のメールとオリジナルレインボーグッズをお送りいたします。L-PortのHPにお名前を掲載いたします。
団体・企業からのご寄付→お礼のメールをお送りいたします。L-PortのHPに団体・企業バナーを掲載いたします。オンライン講座(zoom)で従業員やスタッフの皆さま向けに性の多様性研修(60~90分程度)を実施いたします。