虹色の未来を描こう―― ミャンマーの子どもたちの安全な学びの場をつくりたい!

寄付先

認定NPO法人 ブリッジ エーシア ジャパン

虹色の未来を描こう―― ミャンマーの子どもたちの安全な学びの場をつくりたい!の画像

認定NPO法人ブリッジ エーシア ジャパン(BAJ)

支援総額

526,378円

/ 500,000円

105%
100%
  • 支援総額

    526,378円

  • 支援者数

    54人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しました

元気が大事

2025/1/23 21:10

元気が大事のメインビジュアル

拝啓 ミャンマーを気にかけていただいている皆さま


いつもご支援をいただき誠にありがとうございます。事務局長の新石正治です。

おかげさまで80%を超えました! 厚く御礼申し上げます。

長引く紛争の混乱が、とくに若い世代、子どもの教育に暗い影を落としています。今回奇跡的に活動のチャンスを得ることができたこの場所(ヤンゴン郊外の村落)を足がかりに、安全な学びの場を少しでも広げていければと願っています。

さて、話は変わってミャンマーの「水」の話です。昨年末の報告のつづきです。

中央乾燥地域の深井戸の修繕事業ですが、さっそく1か村(シャーザウンカン村)で実施予定です。行政とのMOU(合意書)はすでにありますが、再度当局から事業計画書の提出を求められ、先方の確認待ちです。さいごの足踏み、といったところです。慣れてます。むしろ得意かもしれません。

実施に向けての準備が色々あるとはいえ、まだ本格始動ではないため、本日の修繕チームとの定期会議では、世間話として中央乾燥地域の経済状況が話題に上がりました。

この地域の代表的な農産物はピーナッツですが、昨年の天候不良で収穫があまり良くないそうです。加えて、徴兵が始まったため、農業に従事する男性の働き手が不足し、家計を苦しくしています。

それでも、まだ村落部では食糧の確保はそれほど難しいことではないようで、むしろ同地域の都市部のほうが苦しい立場に追いやられているとのこと。こうした傾向はいわゆる貨幣経済の弱点です。安定した流通、それを可能にする治安と平和が、町には最低限必要なのだと実感します。

また、徴兵制も話題に上がりました。以前メルマガで徴兵制開始の知らせを機に退職した現地若手職員の話を書きました(彼はいま海外で働いています。週末はヒマで日本のアニメばかり見ていると語っていたのを今も思い出します。なんとか元気でやってるそうです)。

同じことが修繕チームでも懸念されています。同チームの実行部隊は若手人材で構成されています。さいきん同地域の都市部・村落部双方の各地で徴兵の動きが活発化しており、それが原因となって、事業が実施できなくなる可能性が出てきています。

団体としては過去に身分保証のレターを現地職員に発行してきました。どれほど効力を発揮するか分からないものの「彼/彼女は事業にとって必要不可欠な人材である」旨を記した文書を携帯させていました。そういう意味ではMOU取得も身分保証に資する大きな要素ですし、より強く主張していくべきでしょう。結論としては、そのようなレターを修繕チームにも作ることにしました。

実際問題として、今も修繕チームはすごいペースで彼らのビジネスとして深井戸修繕をバリバリこなしています。彼らの活動が止まってしまえば、中央乾燥地域の村落部の「水」はどうなってしまうのか。――想像すると、そら恐ろしくなります。そうならないことを祈るとともに、BAJとしてできることがあれば惜しみなく協力していくつもりです。大丈夫! いっしょにやっていきましょう!(元気が大事!

村の水管理委員会についての話題を書こうと思っていたのですが、つい近況の説明が長くなってしまいました。また次回! (といっても、もう2日しかない!)

がらっと雰囲気を変えて、「風にうたう ミャンマーのかがやき」です。

またしても、わたしが登場で恐縮ですが、たぶん最後の動画です。

今回は、パゴダのお祭りのアレコレをふわっと語っています。中央乾燥地域に駐在していた頃に遭遇したお祭りについてスライドや動画をつかって話しています。聞き役は第1回目でも登場した大学生ボランティアの飯島さんです。ご笑覧ください。

追伸)

動画のなかで、パゴダのお祭りのことを「ペヤボエ」と発言していますが、当時のわたしの耳にはそう聞こえたということでお許しください。スペル的には「パヤプエ」みたいに書く人もいるようです。結論:気合が大事! いつかミャンマーに行きましょう!



← 活動報告一覧へ戻る

〒1510071

東京都渋谷区本町3-48-21新都心マンション303

03-3372-9777

https://www.baj-npo.org

代表:根本悦子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved