虹色の未来を描こう―― ミャンマーの子どもたちの安全な学びの場をつくりたい!

支援先

認定NPO法人 ブリッジ エーシア ジャパン

虹色の未来を描こう―― ミャンマーの子どもたちの安全な学びの場をつくりたい!の画像

認定NPO法人ブリッジ エーシア ジャパン(BAJ)

支援総額

526,378円

/ 500,000円

105%
100%
  • 支援総額

    526,378円

  • 支援者数

    54人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しました

2024年のふりかえりと2025年の抱負

2024/12/31 18:31

2024年のふりかえりと2025年の抱負のメインビジュアル

こんにちは、事務局長の新石正治です。いつもご支援をいただき誠にありがとうございます。

クラファンの外側でも募金キャンペーンにご寄付をいただき厚く御礼申し上げます。

いまヤンゴンにおります。明日の便で日本にもどります。

昨日の朝、宿泊先のホテル近辺で爆発騒ぎがあったそうです。眠りこけており気づきませんでした。軍関係施設が近くにあるらしく、よく爆発音が響くのだそうです。近所に住むスタッフが言っておりました。

さて、本日は休日だったのですが、午前中スタッフに集まってもらって、日本文化にならって、ささやかな納会を事務所でおこないました。

ヤンゴンにて支援者の方からワインをいただきました。ありがとうございました。近所の食堂からテイクアウトしたご飯をみんなでいただきました。

MOUが取れたことは大きな前進でした。活動がはるかにしやすくなります。しかし、資金調達は正直なところ順調ではない。というか、もはやBAJだけではなく一部をのぞく全てのNPOやNGOの永遠の課題なので「またソレか」と自分でも思うのですが、ピンチにもグラデーションがあって、来年度は過去と比べてもけっこう厳しい状況になることがわかっています。

事業運営的な目線の語りで恐縮ですが、現在のミャンマーで活動を進めていくうえで難しいのは、ニーズがあるにも関わらず支援が集まらないところです。とある調査機関によれば「最悪の人道危機」のワースト3位にミャンマーが入りました。

いったい最悪とは具体的に何なのか。ここ数年で、ようやくそれが何なのか実感を持って分かってきました。それは人道危機が明白にもかかわらず国際機関やNGOなどの支援が届かない状況のことなのです。歯がゆい思い、忸怩たる思いを抱えて、私たちを含めて多くの団体が試行錯誤しています。

さらに言いかえると、大きなファンドレイジング(資金獲得)が難しいのが現在のミャンマー事業です。ラカイン州北部で長年国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のパートナー団体として活動してきましたが、来年度は契約はつづくものの、とうとう予算がつかなくなりました。治安悪化で手も足も出ない状況ゆえです。

国内避難民は350万人を超えており必要な支援はたくさんあります。仮に平和になれば、やらなければならないことはもっと出てくるでしょう。それまでに私たちが息切れしてしまってはいけません。じっと時機を見計らい「時にしたがって屈伸す」(荀子)の態度が大切です。

来年は忍耐と我慢の年であると同時に将来の大きな活動を育てる種まきの時だと位置づけています。規模は小さくとも、必要な支援をしぶとく続けます。それはもしかしたら、困難な状況下では多くの人たちが共有する感覚かもしれません。

花が咲き、実りを収穫するのは再来年。来年に状況が一気に変わることはない。大きなファンドレイジングは時間が掛かるものです。地道なことを積み重ねて、しのぎきる。そのために、あらゆることをやります。

精神論を書いておりますが精神から全てがはじまります。具体的なプランは3月の総会資料などを見ていただければ幸いです。このクラファンで掲げている「安全な学びの場づくり」も次年度の事業計画の一部です。

さて、ここまで書いておいてなんですが、きょうは大晦日なので、いったん区切って、すべてを忘れることも大事ではないでしょうか!

今年もいろいろありました。そして来年もいろいろあるでしょう。いまはただ、この一年もなんとか活動を続けてこられたことの有難みを噛みしめ、すべてに感謝し、仲間たちや支援者の皆さまと新年を迎える瞬間を祝いたいと思います。

よいお年をお迎えください

あらためて、いつも応援していただき厚く感謝申し上げます

皆さまにとって最高の年になりますように

「風にうたう ミャンマーのかがやき」も年末年始でいったん休憩。

なんと以前公開したミャンマーの漫画をフワっと語った動画が(一部で)大反響! 大変ありがたいです。帰国したらまた動画をつくりますのでおたのしみに! こんどはフワっと映画を語ります。

(ヤンゴンの年末年始の風景より)


← 活動報告一覧へ戻る

〒1510071

東京都渋谷区本町3-48-21新都心マンション303

03-3372-9777

https://www.baj-npo.org

代表:根本悦子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved