チャレンジを終えて、あらためてありがとうを。
2025/6/24 21:32

この春から取り組んでまいりました「マンスリーサポーター50名チャレンジ」が、6月15日、43名の新しい応援団の方が加わってくださり、無事終了することができました。
昨年に続く取り組みだったこともあり、お願いすることへの迷いや不安もありましたが、「また応援するよ!」「応援団になりました!」といった声に、スタッフ一同とても励まされ、取り組みを続けることができました。
応援してくださったみなさま、見守ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。期間中に賛助会員になってくださったり、ご寄付をお寄せくださった方も多く、本当に感謝しかございません。
代表として、本来ならば最後まで自分の言葉でお伝えしたかったのですが、チャレンジの後半、私自身のまわりでもいくつか大きな出来事が重なり、発信をお届けすることが難しい時期がありました。
その中でも、想いをくみとって動いてくれた仲間や、変わらず見守ってくださったみなさまの存在に、何度も励まされました。「みんなで、みんレモの未来を共に紡いでいきたい」という想いに、私自身が救われる場面もたくさんありました。
現在、みんレモのマンスリーサポーターは142名!この輪の広がりに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
先に述べたように、日常生活の中でもいろいろな困難があり、正直、活動を続けていけるのか悩んだこともありました。
それでも、応援してくださるみなさまの存在に何度も助けられ、少しずつ、また日常に向き合えるようになってきました。
そして改めて感じたのは、「みんレモ」は、参加してくださった患児家族、そして応援してくださるみなさまと一緒に育ててきたものなのだということです。
これからも、それぞれの場所から、できることを少しずつ重ねて、やさしい社会を一緒につくっていけたらと思います。
全国の応援団のみなさんと一緒にレモンをしぼって作るレモネードは、きっととびっきりおいしくて。仲間が増えるたびにその味わいも、さらに深く豊かなものになっていくのだと思います。
みんレモの活動は、これからも続いていきます。マンスリーサポーターの応援は、引き続き受付中です。もしよろしければ、これからの一歩にも、ぜひお力をお寄せいただけたら嬉しいです。
応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。そして、お礼が遅くなってしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
2025年6月24日
一般社団法人みんなのレモネードの会
代表理事 榮島佳子
画像:絵本『ぼくはレモネードやさん』(生活の医療社)より
← 活動報告一覧へ戻る

あなたともう1人のご寄付で、子どもたちに「頑張ったで賞」を 届けることができます。
300円
「オンライン自習室」「みんなの自習室」「夜のラジオ体操部」では、ポイントカードを導入してます。ポイントが貯まると「頑張ったで賞」として500円分の図書券を贈呈しています。

あなたともう1人のご寄付でみんレモカレンダー1冊を作ることができます。
500円
小児がん患児さんやそのきょうだいさんたちが寄せてくれた素敵な絵とメッセージが描かれたカレンダーを毎年作成しています。みんなの想いがこもったカレンダーになっています。みんレモサンタさんがお届けするプレゼントにもなります。

全国の小児がん患児・きょうだい児 1人にクリスマスお楽しみ袋を届けることができます。
1,000円
クリスマスグッズやお菓子など色々詰め込んだお楽しみ袋は毎年とても好評です。ささやかなプレゼントですが、クリスマスのプレゼントを開けるワクワクを患児さん、きょうだいさんに味わって頂ければと思っています。

CVカテーテル固定具を1セットプレゼントすることができます。
2,000円
化学療法の際に必要な「CVカテーテル固定具」を届けています。おうちで待つきょうだいさんには「折り紙セット」も、ご家族には「ハーブティーセット」もお届けしています。

あなたともう2人のご寄付で、みんレモサンタがお届けするプレゼントを1ケ所分用意することができます。
5,000円
小児がん患児・きょうだい児自身がお世話になった病院や施設にクリスマスプレゼントを自ら届ける活動です。病院と連絡を取り、プレゼントの希望を聞き、通院の際に自分の手でプレゼントを届けます。

あなたともう4人のご寄付で、弊会事務所でありみんなの居場所にもなっている「みんレモのお部屋」を半月運営できます。
10,000円
2023年秋に小さな事務所「みんレモのお部屋」を横浜市西区に開室しました。ボランティアさんやスタッフが日々の支援事業の事務作業やお届け作業を行う場所としても大切なお部屋です。また、子どもたちやご家族の対面交流会など開催しています。みんなの笑顔が溢れる居場所です。