クラファン 終了まで後3日《現地レポート》若者の力で!進む救援物資の配布
2024/10/29 19:01

こんにちは、シャプラニールの高階です。
クラウドファンディング 終了日の10/31まで後3日と迫ってきました。
SNSでの拡散等で応援してくださりありがとうございます!
今回は、先日バングラデシュへ出張へ行った際の東部洪水救援の様子を報告いたします。
支援の届いていなかった地域での食料配布を実施
10月13日、フェニ県ポシュラム郡チトリア・ユニオンにおいて緊急救援物資の配布を行いました。
この日は被災した442世帯の皆さんが、物資を受け取りに配布場所となっているマドラサ(イスラム神学校)に集まりました。このマドラサは洪水発生時に避難所として使用されていた場所です。
この日は11時から配布が始まりました。受け取りに来た方々の中には、足に障害があったり、高齢だったりと、一人で物資を運ぶのが難しい人もいます。若いスタッフたちが積極的に、こうした方々の荷運びを手助けしていた姿が印象的でした。
14時過ぎには会場に集まっていた全世帯への配布が完了しました。物資を受け取った方からは「この地域にはほとんど支援が入らなかったので、本当に嬉しいです」との声も聞くことができました。また洪水のあとに水質が変わってしまった井戸もあり、配布物資に入っている水浄化タブレットが不可欠な家庭も多いようです。
洪水で氾濫を起こした河川のひとつムフリ川の上流部へ
配布の後には、洪水で氾濫を起こした河川のひとつであるムフリ川の上流部の地域へ訪問。ムフリ川はインドからフェニ県北東部に流れ入り、県を縦断するように流れる河川です。上流部では一部がインドとの国境にもなっています。
洪水以前は流量が少なく細い川だったそうですが、濁流によって川幅が大きく広がり深さも増していました。また水流によって河岸が大きく削られ、崖のようになってしまっています。これだけ大きくなった川の水が越水してきたことを想像するだけでも、住民の皆さんは本当に怖かっただろうと思います。
今回の支援が少しでも被災世帯の皆さんが生活を再建する足掛かりになることを願って。残る地域での物資配布も進めています。
※本緊急救援活動は、NPO法人ジャパン・プラットフォームの助成および、シャプラニールが実施するクラウドファンディングをはじめ皆さまからのご寄付によって実施されます。
← 活動報告一覧へ戻る