このキャンペーンは継続寄付になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄付を集めています。初回の寄付決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄付いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

孤独・孤立を取りこぼさない地域を。医療者と住民が気軽につながることができる「暮らしの保健室」の次のステップをともにつくる仲間を募集します!

寄付先

一般社団法人 プラスケア

孤独・孤立を取りこぼさない地域を。医療者と住民が気軽につながることができる「暮らしの保健室」の次のステップをともにつくる仲間を募集します!の画像

西智弘

支援者数

120人

/ 910人

13%
  • 支援総額

    215,302円

  • 支援者数

    120人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しましたサポートファンディングで寄付集めを手伝う

【紹介】マンスリーファンディングの応援メッセージ㉑(田中悠太様)

2024/12/17 14:31

【紹介】マンスリーファンディングの応援メッセージ㉑(田中悠太様)のメインビジュアル

いつも応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。

今日は田中悠太様から素敵な応援メッセージをいただいたので、ここで紹介させていただきます。


====

田中悠太

市立高津高校 元 生徒会副会長

まるっとサステナCAMP インターン生 1,2期生

株式会社 ノクチ基地 制作アシスタント(インター ン)

若者団体 カワリープアクト 幹部


皆さん、こんにちは。中原区と高津区でフットワークの軽さが売りの高校3年生です。

自分は川崎市内のイベントの運営をするのが好きです。形は様々ですが、時には木を運び、時には受付で呼び込みをして、時にはゴミを拾います。

そんな中で、自分自身の健康状態を理解して、健康でいるというのは大変難しい話です。

ましてや、少しの違和感で病院を診察するのもハードルが高いですよね。 自分自身も動けないほどの痛みでもなければ病院受診は中々しません。

しかし、そんな中カフェのように気軽に入れて健康状態の相談をできるのが「暮らしの保健室」なんです。

自分のような若者でさえ、自分の居場所を見失い辛くなることが多くあります。

実際に自分の母型の祖母は祖父を癌でなくしたあとに、趣味や仕事、週末には家族で実家を訪れてはいましたが、限りない孤立状態だったと思います。

だからこそ、病気の相談もそうですがメンタル面での相談もできる「暮らしの保健室」を多くの方に知ってもらい、利用してもらえれば街として素晴らしくなるはずです!

ぜひ多くの人に「暮らしの保健室」が届いてくだされば幸いです!


===

マンスリーサポーターはまだまだ募集しております。

応援や特典についてはこちらをご確認ください。

https://syncable.biz/campaign/5856


引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。


← 活動報告一覧へ戻る

〒2110045

神奈川県川崎市中原区上新城2-7-5セシーズイシイ23A101

044-400-2408

https://www.kosugipluscare.com/

代表:西智弘

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved