このキャンペーンは継続支援になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での支援を集めています。初回の支援決済以降、毎月1日に自動的に初回に支援いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

孤独・孤立を取りこぼさない地域を。医療者と住民が気軽につながることができる「暮らしの保健室」の次のステップをともにつくる仲間を募集します!

支援先

一般社団法人 プラスケア

孤独・孤立を取りこぼさない地域を。医療者と住民が気軽につながることができる「暮らしの保健室」の次のステップをともにつくる仲間を募集します!の画像

西智弘

支援者数

120人

/ 910人

13%
  • 支援総額

    215,302円

  • 支援者数

    120人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しましたサポートファンディングで支援集めを手伝う

【紹介】マンスリーファンディングの応援メッセージ⑱(川崎ワカモノLab様)

2024/12/5 15:33

【紹介】マンスリーファンディングの応援メッセージ⑱(川崎ワカモノLab様)のメインビジュアル

いつも応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。

今日は川崎ワカモノLab様から素敵な応援メッセージをいただいたので、ここで紹介させていただきます。


===

「川崎ワカモノLab」は若者と地域を繋ぐきっかけ作りを行う若者主体の任意活動団体です。川崎の若者がまちの一員としてまちと関わりを持ち、自らも生きやすいまちを作れるように、このまちで出会った仲間達とゆるく活動をしています。


私たちは「暮らしの保健室」武蔵新城拠点のすぐそばの「PASAR BASE」で、月1回ほど「まちの自習室」という場を開いています。プラスケアさんはご近所かつ、お互い継続して場を開くことの大切さを理解しているからこそ、勝手に同志のような気持ちを抱いている団体です。実際にプラスケアさんの活動に参加しているかわラボメンバーもいます。


私たちの「まちの自習室」が目指す先もそうですが、まちでの繋がりが希薄になっているこの世の中で、「あの場所に行けばあの人がいる」という安心感が日々の暮らしの中で心の支えになると信じています。そしてなんと言ってもプラスケアの皆さんはとても優しく、ユーモアに溢れたあたたかい方々ばかりです。


このような取り組みがもっと様々なまちに増えることを願って、私たちはプラスケアさんの活動を応援しています!

(そして、私たちも皆さんを見習って「まちの自習室」を続けていきたいです!)

===

マンスリーサポーターはまだまだ募集しております。

応援や特典についてはこちらをご確認ください。

https://syncable.biz/campaign/5856


引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。


← 活動報告一覧へ戻る

〒2110045

神奈川県川崎市中原区上新城2-7-5セシーズイシイ23A101

044-400-2408

https://www.kosugipluscare.com/

代表:西智弘

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved