福岡県で日本初の行動援護に関するフォーラムを開催したい!松尾博子・和弥のサポートファンディング。寄付金は行動援護フォーラム実行委員会に直接寄付されます。

支援先

任意団体 行動援護フォーラム実行委員会

福岡県で日本初の行動援護に関するフォーラムを開催したい!松尾博子・和弥のサポートファンディング。寄付金は行動援護フォーラム実行委員会に直接寄付されます。の画像

松尾博子・和弥

支援総額

372,534円

/ 300,000円

186%
150%
100%
  • 支援総額

    372,534円

  • 支援者数

    51人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しました

【行動援護フォーラム】終了報告です

2023/3/13 13:54

【行動援護フォーラム】終了報告ですのメインビジュアル

2023年3月5日(日)ホテルニュープラザ久留米にて開催しました日本初の「行動援護フォーラム」が、盛会のもと終了しましたことをご報告いたします。

フォーラムの終了から既に4日が過ぎていますが、いま、大きな満足感とともに少しなんちゃらロスに入ってしまっている自分がいます😵💦

それもこの数か月間、3月5日を"人生最後の日"と設定するくらいに、何としてもこのフォーラムを成功させて行動援護を世に広めたいという思いで走ってきたので、終わってから襲ってくる喪失感も半端なく、2日間は日常に戻ることが出来ませんでした。でも、もう大丈夫になりましたので😀笑

さて、今回のフォーラムは会場参加151名、YouTube参加者80名 合計231名の方にご参加いただきました。この極めてマニアックなテーマであるにもかかわらず、全国から本当に沢山のご参加をいただいたことに、心から御礼を申し上げたいと思います。

なお、当日ご参加がかなわなかった皆様にも、フォーラムの内容が少しでもお伝えできればと思い、一部になりますが報告させていただきます😌

まずはじめに

社会福祉法人福岡障害者支援センター 

本田央様より「チャレンジング行動・障害福祉サービス行動援護とは」というテーマでお話いただきました。30分と短い時間でしたが、一般の人にも分かりやすい具体的なお話をしていただきました。

行動援護サービスの創成期からこのサービスに関り、そして大切に育てて来られた本田さんの「並々ならぬ」思いが溢れ出すようなお話でした。あと、今から十数年前に、すでに視覚的な手順書を支援に取り入れられていたことにも深い感銘を憶えました。

次に全国の介護者からのスピーチです。

当事者家族を含む、7組の方に登壇してもらいました。行動援護の魅力と価値、そして思いのたけを語っていただきました。発表の最後は大阪の「ビーロクガイド」のお2人にリモート中継でお話をうかがいました。現役ヘルパーのお2人の軽妙なやり取りに会場も温かい空気に包まれました✨

アンケートには

「どの方からも仕事が楽しい、という雰囲気が感じられました。また、長く時間をかけて関係性をつくって、その人やその家族の人生に寄り添っておられる実践を聞くことができて、感銘を受けました。」

など沢山のご意見をいただきました。

休憩をはさみ、最後はシンポジウムです。

厚生労働省の専門官、地域を代表して西鉄タクシー(株)、行動援護に携わる支援者、当事者家族が登壇しフォーラムのサブテーマである「今日どこ行こう♪私たちの外出が地域をかえる」というテーマで意見を交換しました。

アンケートに書いてあったことをご紹介します。

「『知恵を出しあえばなんとかなりますよ』という西鉄タクシーの大石さんのことばが今日一番心に残りました。」

「いろいろな立場からのご意見を聞けて勉強になりました。特に民間企業(西鉄)からの大石さんが紹介されたエピソードは、障害があるとかないとか、ではなく、町のなかのバスの運転手さんと乗客のなかで自然なかかわり方をされていて、豊かな企業風土が感じられました。また、行動援護を取り入れたことで、本人も家族も豊かな時間がうまれる、という実践を聞くことができて、このサービスの奥深さを認識しました。」

などなど、

これらのアンケートはほんの一部ですが本当に沢山の方から嬉しいご感想をいただいています✨✨

今回、会場では

本フォーラムのキーワード

「Fun becomes the core of life」(楽しみが生活の軸になる)を載せた

Tシャツとラバーバンドを販売。

また、行動援護の外出風景を切り取ったフォトコーナーと実際に家庭や支援現場で使用している視覚支援ツールの展示を行いました。

フォーラムが終わった翌日、私たちにこの上ない嬉しいニュースが飛び込んできました。フォーラムに参加されたヘルパー事業所さんから「事業所のみんなで話して、行動援護を始めようと思います」と連絡でした✨

他にも「行動援護養成研修のスタッフでTシャツを着てみたい」との連絡があったりして、今回のフォーラムでお伝えしたかったことがしっかりと届いたんだなーと思い実行委員のみんなで喜びを分かち合いました🤝

また、今回のフォーラム開催に際して、クラウドファンディング:支援者数138名、寄付総額 1,035,054円。その他にも、36の企業・団体様よりご協賛をいただいております。ご支援、誠にありがとうございました。

フォーラムはひとまず終わりましたけど、私たちの活動はまだ緒に就いたばかりです。行動援護サービスを通して強度行動障害者支援のすそ野が広がって、障害のあるなしにかかわらず、「誰もがともにある優しいまち」になることが私たちの最終目標だと考えます。

今回、行動援護という本当にマイナーな障害福祉サービスを通して全国の沢山の方とつながり、共に考え、そして価値感を共有できたことは本当に幸せなことでした。こころよりお礼を申し上げます。最後に、応援していただいた皆様への感謝をお伝えして、ご報告とさせていただきます。

#行動援護

#行動援護フォーラム

#楽しみが生活の軸になる

#幸せな一日でした

#1ヶ月後にはYouTubeで無料配信予定


← 活動報告一覧へ戻る

09086642954

代表:金子誠司

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved