2025年1月~3月の活動レポート
2025/4/24 14:08

「皆で楽しく話してたし、あんまり話せない事を話せるからとても良かった」
プライドプロジェクトの参加者がアンケートで記載してくれた感想です。
LGBTQユースを取り巻く環境は、日々絶えず変化をしています。
思春期として心の荒波にもまれる中、セクシュアリティについて日々隠しながら、抑圧されながら生きていくことは、しんどさにつながっています。
実際、そこから繁華街での徘徊、薬物との出会いなどにつながってしまうケースも少なくありません。
地域の中で、自己開示を行うことができ、安心感を感じられることは「命」を守ることに直結しています。
またユースと触れ合うスタッフに居場所の感想を聞いてみました。
「スタッフとしてどんな立場でいたらいいのかな?と考えています。
今はみなさんのお話を受け止めることが楽しいので、そこに集中しながら慣れていきたいです。」
居場所のボランティアスタッフから寄せられた声です。
地域の身近な大人として、支援者としてできることはなんだろう?
そんなことを日々現場で考えながら、真摯に支援と向きあっています。
さて、2025年1月から3月までの活動報告をお知らせいたします。
日頃より当団体の活動に賛同、またご理解いただいております皆様、
及びサポーターの皆様には、心より御礼申し上げます。
現在当団体は主に、兵庫県西宮市を拠点としてLGBTユースコミュニティを行っております。尼崎での居場所イベントは引き続き協力事業として、スタッフを派遣しています。
コミュニティ活動、またその他団体の活動を以下の通りご報告させていただきます。
________
☆居場所事業(主催・共催)
1/18 プライド新春カフェ IN西宮
共催: 西宮市 参加人数:5名 初参加:3名
・家族にセクシュアリティについて話をしているか?
・どんな時に自分らしいと感じるか?
などについてお話をしました。
3/15 プライドさくらカフェ IN西宮
共催: 西宮市 参加人数:2名 初参加:0名
・家族へのカミングアウトについて
・幸せと感じるときについて
などについてお話をしました。
________
☆居場所事業(協力)
1/11 ユースプライドカフェ
場所:尼崎市立ユース交流センター
主催: 尼崎市立ユース交流センター 協力:プライドプロジェクト
参加人数:4名 初参加:0名
2/8 ユースプライドカフェ
場所:尼崎市立ユース交流センター
主催:尼崎市立ユース交流センター 協力:プライドプロジェクト
参加人数:5名 初参加:2名
3/8 ユースプライドカフェ
場所:尼崎市立ユース交流センター
主催:尼崎市立ユース交流センター 協力:プライドプロジェクト
参加人数:7名 初参加:1名
________
☆オンライン相談 (公式LINE)
今期の利用者はいませんでした。
________
☆セミナー開催、その他実績
・1月 大阪市立桃谷中学校 2年生出張講師 (代表 本多 まさ)
・1月 西宮市立甲東小学校 5年生出張授業 (代表 本多 まさ)
・2月 大阪市此花区社会福祉協議会 地域のこども支援者向けセミナー (代表 本多 まさ)
・2月 京都府亀岡市立つつじヶ丘小学校 5・6年生出張授業 (代表 本多 まさ)
・2月 特定非営利活動法人たねとしずく 職員向け研修 (代表 本多 まさ)
・3月 尼崎市立高等学校 2年出張授業 (代表 本多 まさ)
・3月 西宮市立西宮東高等学校 1年・2年出張授業 (代表 本多 まさ)
________
今期は協力での開催を含め、居場所事業のイベント開催は4回となりました。
セミナーでの講師では地域の子どもを取り巻く大人たちへ、性の多様性に関しての啓発、学校での出張授業も様々な地域で実施しました。
ご支援いただいております皆様には、度々ではございますが変わらぬご支援を今後とも賜りますようお願い申し上げます。
こうした活動は、助成金やみなさまからの寄付によって支えられています。
月額でご寄付をいただければ、困難を抱えたLGBTQユースの若者たちを継続的に支え続けることができるため、ご検討をしていただきたいです。
月額寄付は、毎月500円(1日あたり15円)からご希望に合わせて選んでいただけます。
https://syncable.biz/associate/prideproject/donate
(Syncable)
ぜひ、月額寄付で若者を継続的に支える仲間になってほしいです。
(単発寄付もお待ちしています!詳しくは寄付ページをご覧ください。)
どうぞよろしくお願いいたします。
プライドプロジェクト 一同
← 活動報告一覧へ戻る