このキャンペーンは継続寄付になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄付を集めています。初回の寄付決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄付いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

【感謝☆目標達成!】Let's 地産地消! 府中の美味しい農産物 & 田園風景を末永く楽しみたい応援団(マンスリーサポーター)を大募集!

寄付先

任意団体 トランジションタウン府中

【感謝☆目標達成!】Let's 地産地消! 府中の美味しい農産物 & 田園風景を末永く楽しみたい応援団(マンスリーサポーター)を大募集!の画像

トランジションタウン府中 農業応援隊

支援者数

50人

/ 50人

100%
  • 支援総額

    41,000円

  • 支援者数

    50人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しました

【あと2日!】応援メッセージ⑦白糸台の農家・石坂成雄様

2020/9/29 09:14

【あと2日!】応援メッセージ⑦白糸台の農家・石坂成雄様のメインビジュアル

【障害のお知らせ】登録時にエラーが出た方はコチラのページの末尾をご覧ください:https://syncable.biz/campaign/1201/
---------------------------------

はたけ日和を知ったのは、創刊の頃だったかな。

農家を一人一人丁寧に訪ねて、人となりを紹介していく記事に、ずいぶん面白い人達が、府中に現れたなあって思った。農家は、仲間とワイワイやるのが好きな割に、自分の事や仕事の事を、他人に話す事があまり得意じゃない。
面倒くさがり屋で、照れ屋なのだ。

そんな農家の自分語を、解き明かして紹介していくのだから、それはそれは大変な作業にちがいない。きっと、勇気と忍耐の人達、それがはたけ日和の編集者なんだろうな、と思ったのだ。

農産物を生産する側と、利用する人、飲食店、食卓を繋ぐ仕事は、地味だし長いし、すぐに目に見える成果がでるわけでもないけど、都市農業が見直される時代になり、この紙面の役割は大きいんだろうな。

人は、食べていかなければ生きてはいけないし、美しい花や木々の緑に、心が癒されたりするよね。

一粒の種から人までを紡いでいくなんて、なんかいいよね。地産地消を飛び越えて、ロマンチックかな。

がんばれー、はたけ日和。

-------------------

好天を喜んだり、苗の伸びを心配したり、体調をぼやいたり、農家の日々のつぶやきをFacebookに載せている石坂さん。11号では地域とのつながり作りや野菜のよさを伝える活動を伺い、同じく発信する立場の我が身を照らしながら想い入れ深く取材させていただきました。

農家さんには、SNSで発信している方を中心に応援メッセージをお願いした今回のキャンペーン。あと1週間で、すみません、と終盤に集めさせていただいた想いはどれも胸を熱くさせられるもので、ああ、がんばっていこう!と改めて思いを深めたところです。もっと多くの方にお声かけしたら良かったなぁなんてキャンペーンの終わりを寂しく思いつつ、次の取材と出会いにワクワクしています。

あと12人です。どうしようかなと迷っている方はぜひその一歩をお願いします!! 最後のくちこみもぜひお願いします。
応援団は50人といわず大勢増やして、府中じゅうをファンにしたいのです。一緒に府中野菜を盛り上げて参りましょう!!

これまでのメッセージ・報告はコチラから:
https://syncable.biz/campaign/1201/reports/#menu


← 活動報告一覧へ戻る

090-9290-1454

https://fuchufarmfans.jimdofree.com/

代表:荒川紀子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved