私たちの取り組む課題
木を植えることと同じくらい、木を使うことも森林保全にとっては重要なことです。しかしながら、時代の流れとともに、私たちのライフスタイルも大きく変わり、以前のように木を必要とする機会が少なくなっていることも否めません。それでも、緑豊かな森林を後世に引き継ぐためには、やっぱり木を使うことによる森林との共生が欠かせない・・・。そこで、私たちは
・暮らしから遠くても、どこかで森林と繋がっていることに気づいてもらうための植林や森林遊び
・森林の魅力の深さを知り、ファンを増やすためのプロを招いた講座
・木材の魅力を知るきっかけになる木工や竹細工教室
・木材を知り尽くした職人や設計者を育成するための木造の家の設計コンペ
などの活動に取り組んでいます。
なぜこの課題に取り組むか
日本では、国土の約7割を森林が占めています。そしてその約半分は「個人」所有の森林で構成されています。しかしながら、そのほとんどが所有者が分からない、いわゆる「放置された」森林となっているのです。どうしてこのような状況になったのでしょう。理由は多くあると思いますが、私たち一人一人の意識から、森林を管理することや木を使うことへの関心が薄れてしまったことが一番大きな要因であるように感じています。水を蓄え、動植物が共生するなど、生命や環境の源と言える森林は、私たちの暮らしと深い関わりを持っています。いつの間にか日常から遠くなってしまった森林や林業について、多くの人と議論し共感を生み出す機会を作ることが、今一番求められていると考えるからです。
寄付金の使い道
・子供向けの環境教育事業(森林や川、畑を利用した自然体験活動プログラムを提供)
・植林とその管理(木を植える活動と木を植えた場所の適切な管理<下草刈りや間伐など>を実施)
・国産木材の魅力を伝える活動(木工教室・学生を対象とした「新・木造の家」設計コンペ事業)
・多くの人が森林に親しめる拠点づくり