私たちの取り組む課題



私たちの暮らす山陰には、中海と宍道湖という日本でも希少な「連結汽水湖」が存在し、ラムサール条約登録湿地にもなっています。
中海は昭和30年代前半まで、たくさんの生き物に溢れ、中でも赤貝(サルボウガイ)は地域の特産品として、そりこ舟を使った漁なども盛んに行われていました。沿岸には海水浴場もあり、地域に住む人たちにとって身近な「きれいな遊べる」水辺だったのです。
しかし戦後間もなく立案された中海干拓淡水化事業は、大型公共事業として初めて中止となったものの、経済成長に伴う開発行為も加わり、豊かだった汽水域の自然環境が著しく損なわれ、中海の魚介類を食すること、触れることもなく、地域住民には近くて遠い中海となってしまいました。
私たちが目指す中海は、昭和20年代後半から30年代前半の「豊かで遊べるきれいな中海」。沿岸の人々の生活と調和した汽水環境と豊かな生態系を取り戻すために、あらゆる角度からチャレンジを続けています。
なぜこの課題に取り組むか



私たちは、変わってしまった中海・宍道湖を含むこの流域の自然環境の再生と、かつての湖と人々の親しい関係を再構築するための活動を行うことにより、豊かな恵みを感じられる持続可能な社会の実現に取り組んでいます。
寄付金の使い道



いただいた寄付金は、小学校での環境学習経費や法定協議会の「中海自然再生協議会」の事務局運営費に使わせていただきます。