千寿フレッシュの画像
nameのロゴ

一般社団法人

千寿フレッシュ

支援する

匿名で支援可

観光・まちづくりを盛り上げたい

地域産業を応援したい

経済を支えたい

2人のフォロワー

ビジョン

ストリートで生まれた“挑戦”を、千住の原動力に変え 新しい宿場町へ進化させる。

もっと見る

私たちの取り組む課題

私たちは、ストリートで生まれた“挑戦”の文化を、街のエネルギーに変えることを目指しています。

しかし、そこに至るにはまだいくつもの「壁」が存在しています。


1. ストリートカルチャーと街の融合

スケートボード、BMX、音楽、グラフィティ…。

それぞれが“好き”を突き詰め、個々で磨き上げられてきたストリートカルチャーは、

挑戦する力に満ちた、リアルで生きた文化です。

しかしその価値が、地域の魅力や街の誇りとして十分に繋がっていないのが現状です。

まだ多くの人にとって、ストリートカルチャーは“個人の趣味”や“遠い世界”として捉えられがちです。


2. 表現する場の不足

音を出せる場所、滑れる場所、描ける壁。

“やってみたい”と思っても、自由に表現できる公共のフィールドは限られています

特に子どもや若者にとっては、挑戦を試す場そのものが不足しています。

カルチャーが育つには“場”が必要。

失敗も、挑戦も、称え合えるリアルな居場所を地域に創りたいと考えています。


3. 地域との共創関係の構築 〜カルチャーを通じて世界とつながる〜

千住には、歴史ある商店街や飲食店、地元を支える多くの人々がいます。

しかし、カルチャー側と地域側が交わる“共創の場”はまだ少なく、文化が交差するチャンスが日常には見えにくいのが現状です。

また、近年インバウンド旅行者は急増していますが、

“観光資源”が明確に存在しない千住は、彼らが「わざわざ来る」場所にはなっていません。

でも私たちは信じています。

観光名所ではなくても、「人」や「カルチャー」で心が動く出会いはつくれる。

スケートボードやBMX、ライブペイントや音楽を通じて、

言葉がなくても共鳴できる場は、千住にこそあると。

カルチャーを軸に、地域と世界の人々が出会う場所を。

SENJU FRESHは、そのきっかけになるイベントであり、運動です。


4. 千住の魅力を発信しきれていない

千住はかつて宿場町として文化と人が交わる地でした。

しかし今、その魅力を現代的な言葉で“再翻訳”し、外に発信する手段はまだ十分ではありません。

私たちは、千住に根ざしたカルチャーを、ローカルからグローバルへとつなげる発信力を育てていきます。


✊ 私たちの挑戦

この4つの課題を乗り越えることで、

ストリートカルチャーと街が交わる“新しい宿場町 SENJU”の姿が見えてくると信じています。

なぜこの課題に取り組むか

私たちが取り組む課題の背景には、千住のストリートに存在する“個”の力の大きさがあります。

千住のスケーター、DJ、BMXライダー…。

この町で育ち、練習し、挑戦を重ねてきた多くの仲間たちの中には、

今や世界に届くレベルで発信し、評価されている人たちもたくさんいます。

でも、その活躍が、千住という街の名や価値と結びつくことはほとんどありません。

“すごい人がいる”とは言われるけれど、

“すごい町から出てきた”とは言われない。

千住で育まれた才能が、外の世界では光を放っているのに、

その原点である町には風が吹いていない。千住で営むあらゆる人たちに個人の活動は支えられて

いますがそれが千住という町にフィードバックされていないのです。

その事実が、ずっともどかしいんです。

千住では今も、商売をしている人、文化を守っている人、子どもを育てている人がいます。

だけど、その人たちがカルチャーのパワーから恩恵を受ける機会がない。

せっかく育った宝が、町に還元されていない。


だからこそ、私たちはつなぎたい。

個人で磨いた“挑戦”の価値を、町の原動力に変えたい。

バラバラに輝いていた才能を、カルチャーという線でつなぎ、

地域に追い風を生み出す存在にしたい。

それが、

「新しい宿場町SENJU」=人と人、文化と街をつなぐ場所をつくるという、

私たちのビジョンにつながっています。



支援金の使い道

いただいたご寄付は、「SENJU FRESH」という年に一度のカルチャーイベントの実現のために、大切に使わせていただきます。

このイベントは、スケートボード、BMX、音楽、グラフィティ、アート、フードなど、

千住のストリートで育まれた多様な表現が一堂に会する“千住の新しい祭り”です。

会場となるのは、荒川の河川敷。

そこに集まるのは、地元のプレイヤーたちだけでなく、世界で活躍するスケーターやアーティストたち。

海外の人たちともつながる空気感と、千住のまちが持つあたたかさが混ざり合い、この街にしかできないカルチャーフェスを育てていきます。

千住には、長年地域で愛されてきた「お神輿」の文化があります。

そのように、地域の人にも、外から来る人にも、海外の人にも愛される“現代の祭り”をつくりたい。

そしてこの祭りが、何年、何十年と続いていく風物詩になっていくことを、私たちは願っています。


🛠 ご寄付は主に以下の費用に活用されます:

  • 会場設営・機材費(ステージ、音響、照明、電源など)
  • アーティスト出演料・交通費
  • 子ども向け体験コンテンツの運営
  • 安全対策(警備、保険、救護テント等)
  • フライヤー印刷・SNS広告・Web広報費用

〒1200021

東京都足立区日ノ出町28-2-703

https://www.senjyufresh.com/

代表:加藤容輔

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved