私たちの取り組む課題
社会的養護の子供達は、原則18歳になると公的サービスが無くなり、児童養護施設や里親の元を出て自立しなければなりません。困った時に頼れる大人や実家の無い青年達は、孤立感や不安感を抱きやすく、就労や社会生活において様々な困難に直面しています。また、彼らの多くは虐待を受けたトラウマ、発達障害、グレーゾーンなどの特性を持ち、生きづらさを抱えて誰にも相談できず孤立し、自立困難となるケースが多々あります。
少年院出身者も同様な困難を抱えている者が多く、適切な受け入れ先が無い為に再非行、再犯の状況に戻ってしまう問題があります。青年達の過酷な背景、置かれている状況を社会に知られる機会は少なく、法的整備や公的援助がなされていないことが課題であり、支援の必要な青年は多いのです。
なぜこの課題に取り組むか
![なぜこの課題に取り組むかの画像](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fstorage.googleapis.com%2Fsyncable-app%2Fassociate%2Fvision%2Fchallenge_reason%2F703dea70b00f4bfba6d0d340a49bc8b4.jpg&w=3840&q=75)
![なぜこの課題に取り組むかの画像](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fstorage.googleapis.com%2Fsyncable-app%2Fassociate%2Fvision%2Fchallenge_reason%2Fc755cb055b0f48b68dc09956af8bc369.jpg&w=3840&q=75)
![なぜこの課題に取り組むかの画像](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fstorage.googleapis.com%2Fsyncable-app%2Fassociate%2Fvision%2Fchallenge_reason%2Fd1f3110d13b54640bb98404579abf4f1.jpg&w=3840&q=75)
児童養護施設の子ども達への支援活動に参加していた理事長の堀田豊稔。
沢山の子ども達と出会う中で、社会的養護の青年たちが施設退園後に社会で困難を抱える現実を知ります。
自分自身も荒れた青春時代を送り少年院を経験した堀田は、少年院を出院後、最も助けを必要としているにも関わらず、家族の元に帰れない青年達がいる事も知りました。
青年達が社会で孤立せずに自立する為には、施設などを退所後、家族のように暖かく、「見守り・つながり・支えていく」存在の必要性を強く感じました。そして、その堀田の思いに賛同した仲間達が輪となり、スマイルリングとなりました。
住む家が無い。働く場所が無い。社会に出たものの、職場が合わなくて住む場所と仕事を両方失ってしまったり、青年達がつまづく原因は様々ですが、受け入れている青年達に共通しているのは、多くは彼らが虐待経験者であり、発展障害やグレーゾーンなどの特性がある事です。保護者など、相談したり、頼れる大人が全く居ない事です。更に少年院出身者には、精神障害や薬物、アルコール依存症などの問題を抱えた者も多く、他NPOなどでも受け入れ困難と判断される青年達を、社会から取りこぼされないよう私達が最後の受け皿となっています。
寄付金の使い道
![寄付金の使い道の画像](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fstorage.googleapis.com%2Fsyncable-app%2Fassociate%2Fvision%2Fuser_for_donation%2F39a9cd5446c04461a6b8b29eef7e7389.jpg&w=3840&q=75)
![寄付金の使い道の画像](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fstorage.googleapis.com%2Fsyncable-app%2Fassociate%2Fvision%2Fuser_for_donation%2Fa5f77bd672f84fd2a7adc73a62461703.jpg&w=3840&q=75)
![寄付金の使い道の画像](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fstorage.googleapis.com%2Fsyncable-app%2Fassociate%2Fvision%2Fuser_for_donation%2Ffe460c0f7b79432fa8f382da30e57770.jpg&w=3840&q=75)
青年達を支えるために、わたしたちが、日々行っている主な活動は、シェアハウス(スマイルリングホーム)の運営と食料支援です。そのために必要な相談活動、広報活動なども行っています。一人でも多くの青年を救うためには、大人の力が必要です。親を頼れない青年達の自立を、ご寄付により支えてください。
わたしたちと一緒に、青年達の未来を応援してください