にっこりの画像
nameのロゴ

NPO法人

にっこり

支援する

匿名で支援可

障がい・介護を支えたい

ビジョン

NPO法人にっこりのビジョンは「未来の天草を笑顔に!」という想いです。 また、組織名の「にっこり」は、地域の高齢者様が生活の質の向上を通して笑顔になっていただくという経営理念に基づいています。

もっと見る

取り組み一覧

・訪問理容事業 ・在宅生活支援情報提供事業

・訪問理容事業 ・在宅生活支援情報提供事業のメインビジュアル

事業の目的

事業の目的の画像
事業の目的の画像
事業の目的の画像

NPO法人にっこりの訪問理容事業は、超高齢社会における地域福祉の充実と住民の生活向上に貢献することを目的とした主要な事業の一つです。

特に、高齢化が進む熊本県天草圏域において、「2025年問題」や「2040年問題」といった社会課題に対応するため、移動や外出が困難な方々へ「身だしなみ」と「安心」を提供することを使命としています。

訪問理容事業の概要と特徴


1. 対象者

    ◦ 施設入所者、入院中の方

    ◦ 在宅で介護が必要な方、育児中の方など、理容室へ足を運ぶのが困難な理由がある方

    ◦ 高齢者、障がい者、要介護者、要支援者、高齢単身者、療育が必要なお子様

2. サービス内容

    ◦ カット:男女問わず、車椅子の方や寝たきりの方(ベッドカット)にも対応しています。

    ◦ シャンプー:寝たきりの方にも対応し、シャワーボトルや移動式シャンプー台やルームシャンプーを使用します。

    ◦ シェービング:蒸しタオルとシェービングソープを使用し、「お店と変わらぬ」本格的なサービスを提供します。

    ◦ カラー:グレーカラー(白髪染め)希望の色について予約時に相談可能です。

    ◦ その他、眉カットやトリマー顔剃り、鼻毛処理のオプションも提供しています。

    ◦ 1名様から予約可能で、事前相談も受け付けています。マンツーマンでの施術、後片付け、アフターフォローまで責任を持って対応します。

3. 専門性と安全性

    ◦ 介護福祉士と理容師のW国家資格を併せ持つ専門の施術者(冨永和樹理事長)が訪問します。

    ◦ 代表の冨永和樹氏は、重症心身障碍児(者)施設で17年以上の介護経験を持ち、8000回以上の施設でのカット実績があります。

    ◦ 寝たきりの方(ベッドカット)、円背、拘縮、人工呼吸器、気切孔、重症心身障がい、車椅子利用者など、様々な状況に柔軟かつ安全に対応できる介護スキルと知識を持っています。

    ◦ 賠償保険に加入しており、安心してサービスを受けられます。

    ◦ 徹底した感染症対策を実施しています。訪問時にはマスク着用、手指消毒を十分に行います。体調不良時は業務を中止します。


NPO法人にっこりの在宅生活支援情報提供事業であるフリーペーパー『シニアライフ』発刊目的は、超高齢社会における天草圏域の地域福祉を充実させ、地域住民の生活の質(QOL)向上に貢献することです。

具体的な目的と背景は以下の通りです。

超高齢社会の課題への対応

    ◦ 日本全体が超高齢社会を迎える中、天草市は特に高齢化が急速に進んでおり、65歳以上の人口が全体の約42.6%を占めています。これは全国平均を大きく上回る数字です。

    ◦ 天草市では、すでに約4,660名の在宅高齢者が何らかの支援を必要としており、さらに「2025年問題」や「2040年問題」を背景に、介護保険の枠を超えた多様な生活支援サービス(訪問理美容、移動支援、家事代行、見守りなど)へのニーズが日増しに高まっています。

    ◦ 公的な支援だけでは限界があり、地域での助け合い(共助)や個人の備え(自助)を組み合わせる仕組みが急務であるとされています。

    ◦ 『シニアライフ』は、このような地域の具体的なニーズに応える形で誕生しました。

必要な情報へのアクセス支援

    ◦ 移動や外出が困難な高齢者や障がい者、またその家族、ケアマネージャー、医療福祉関係者が、特に介護保険外の在宅介護支援サービスの情報を見つけやすくすることが目的です。

    ◦ デジタル情報にアクセスしにくい高齢者層にも確実に情報を届けるため、紙媒体のフリーペーパーを採用しています。紙媒体には、手元に置いておける安心感、何度も読み返せる利便性(回読性)、そして物理的なものとしての信頼感という、デジタル情報にはない独自の価値があると考えられています。

地域における支援のプラットフォームとしての役割

    ◦ 『シニアライフ』は、介護される方やその家族が必要な支援を見つけやすくするだけでなく、「高齢者の多様な生活ニーズ」と、それに応えようとする地域の事業者をつなぐ「架け橋」**としての機能も果たします。

    ◦ 地域に密着した信頼性の高い情報チャネルとして、地域の事業者(訪問介護、デイサービス、バリアフリーリフォーム、配食、家事代行、見守りセンサー、健康教室、生前整理サービス、税理士、弁護士など)が、本当に必要としている層に効果的にサービスをアピールできる場を提供します。これにより、地域社会への貢献(CSR)にも繋がります。

    ◦ 地域全体で高齢者支援に取り組む体制を整え、「介護・福祉の課題に対応するプラットフォーム」として成長し、地域福祉の向上に貢献することを目指しています。

『シニアライフ』の主な特徴

発行エリア: 熊本県天草市全域

想定読者: 65歳以上の在宅高齢者、その家族、ケアマネージャー、医療福祉関係者など

配布先: 包括支援センター、病院、行政、高齢者施設、デイサービス、地域交流拠点、認知症カフェなど、情報を必要とする人々の手元に確実に届くよう工夫しています。

発行形態: 2026年から年2回(春夏号5月・秋冬号11月)発行のA4フルカラー24ページ、3,500部以上を予定。

NPO法人にっこりは、『シニアライフ』を通じて、地域に「ありがとう」が循環する社会の実現を目指し、未来の天草が健やかで笑顔あふれるまちであるよう尽力しています。

その他に地域へ「にっこり」笑顔を届けるために、公設民営あまくさシティエフエム「みつばちラジオ」のパーソナリティとしても活動しています。

これまでの活動

これまでの活動の画像
これまでの活動の画像
これまでの活動の画像

NPO法人にっこり 活動事例

1. 訪問理容事業:専門性と安心を届ける移動サービス

NPO法人にっこりの訪問理容事業は、移動や外出が困難な高齢者、障がい者、施設入所者、入院中の方、在宅で介護が必要な方々へ、理容サービスを提供することで「身だしなみ」と「安心」を届けることを使命としています。

主な成果と特徴:

  • 唯一無二の専門性: 代表の冨永和樹理事長は、介護福祉士と理容師の二つの国家資格を併せ持つ専門施術者です。重症心身障がい児(者)施設で約17年の介護経験を持ち、同施設で8,000回以上のヘアカット実績を積んでいます。
  • 多様な状況への対応力: 寝たきりの方(ベッドカット)、車椅子利用者、円背、拘縮、人工呼吸器を使用している方、重症心身障がいを持つ方など、様々な状況にある方々に対して、介護スキルと知識を活かした柔軟かつ安全な対応が可能です。
  • 顕著な実績と地域貢献: NPO法人化以前の訪問理容専門店「にっこり」設立は令和2年4月30日であり、2025年現在、天草圏域で年間1,200人以上の訪問理容施術実績があります。利用者やその家族からは「助かった」「もっと早く知りたかった」といった感謝の声が多数寄せられており、地域に不可欠なサービスとして認識されています。
  • 高い信頼性と安心感: サービス提供における安心・安全のため、賠償保険に加入しており、訪問時にはマスク着用、手指消毒、など感染症対策を実施しています。
  • 地域社会からの認知: 2021年には熊本日日新聞や読売新聞、RKKラジオのミミー号、町の広報誌でも紹介され、地域社会からの信頼度を高めています。また、冨永理事長は天草市公設民営「みつばちラジオ」で朝の帯番組のパーソナリティを5年間務め、地域情報と元気を発信しています。

2. 在宅生活支援情報提供事業(フリーペーパー『シニアライフ』):情報格差の解消と地域連携の促進

『シニアライフ』は、介護保険外サービスを中心とした在宅介護支援サービスの情報提供を行うフリーペーパー事業です。天草市における超高齢化の現状、特に公的な支援だけではカバーしきれない生活支援サービスへのニーズの高まりに対応するために発刊されます。

主な成果

  • 発行実績と将来性: 2026年より年2回(春夏号・秋冬号)発行予定で、A4フルカラー24ページ、3,500部を発行します。この事業は、地域福祉の向上と介護・福祉の課題に対応するプラットフォームとして成長することを目指しています。
  • 2025.年8月現在は、発刊に向けて表紙や構成で天草市のグラフィックデザイナーを個人契約し、情報誌へ掲載希望を募る為、高齢者の在宅生活に関連する企業やサービス事業所へ足を運んでいます。※現在二社の掲載希望をいただいています。

これまでの事業成果

これまでの事業成果の画像
これまでの事業成果の画像
これまでの事業成果の画像

主な事業とその成果は以下の通りです。

訪問理容事業

  • 代表の冨永和樹理事長は、介護福祉士と理容師の二つの国家資格を併せ持ち、約17年の介護経験と施設勤務時8,000回以上のヘアカット実績を持つ専門施術者です。
  • 寝たきりの方や車椅子利用者、重症心身障がいを持つ方など、多様な状況にある方々へ介護スキルと知識を活かした安全な理容サービスを提供しています。
  • 前身である「訪問理容専門店にっこり」では、天草圏域で年間1,200人以上の施術実績があります。
  • 熊本日日新聞や読売新聞、RKKラジオなどメディアにも紹介され、地域社会からの信頼を高めています。

在宅生活支援情報提供事業(フリーペーパー『シニアライフ』)

  • 超高齢化が進む天草市において、特に介護保険外の在宅介護支援サービスの情報が不足している現状を解決するため、2026年に『シニアライフ』を年二回発刊に向けて活動しています。※2025.8.24現在で2件の広告を獲得しています。
  • デジタル情報にアクセスしにくい高齢者層に対し、紙媒体特有の「手元に置いておける安心感」「何度も読み返せる回読性」「物理的なものとしての信頼感」を通じて、必要な在宅で生活する為の支援情報やサービス情報を確実に届けています。
  • 包括支援センターや病院、認知症カフェなど、情報を必要とする人々の手元に直接届くよう工夫された配布ルートを確立しています。
  • 地域の多様な事業者と高齢者のニーズを効果的につなぐ「架け橋」として機能し、情報格差の解消と地域福祉の向上に貢献することを目指しています。

NPO法人にっこりは、これらの活動を通じて「2025年問題」や「2040年問題」に対応し、「ありがとう」が循環する社会の実現を目指し、地域貢献に尽力していきます。


なお「NPO法人にっこり」の活動の認知度向上や天草へ元気と笑顔を届ける為、「あまくさシティエフエム」みつばちラジオのパーソナリティとしても活動しています。

事業の必要経費

事業の必要経費の画像
事業の必要経費の画像
事業の必要経費の画像

初年度 活動予算書

法人設立の日から令和8年3月31日まで(NPO法人)※熊本県に提出の必要経費書類を転記しています。

科目

Ⅰ 経常収益

  1. 正会員費収益
  • 正会員受取会費: 0 (0円×0人)
  • その他この法人の目的を達成するために必要な事項
  1. 賛助寄附金
  • 受取寄附金
  • 臨時受入評価益
  1. 臨時補助金収益
  • 受取民間助成金
  1. 事業収益
  • 訪問理容事業収益: 1,300,000
  • 障がい福祉相談・ピア情報提供事業収益
  • 介護・福祉ニーズ調査事業収益
  • 目的のために必要な知識・情報提供事業収益
  • その他: 1,300,000
  1. 受取利息
  • 受取利息

収益計 1,300,000

Ⅱ 経常費用

  1. 事業費
  • (1) 人件費
  • 役員報酬
  • 給料手当: 900,000
  • 臨時雇用賃金
  • 法定福利費: 135,000
  • その他: 1,035,000
  • (2) その他経費
  • 器具備品費: 20,000
  • 通信運搬費: 50,000
  • 印刷製本費
  • 消耗品費: 20,000
  • 備品費
  • 水道光熱費: 10,000
  • 地代家賃
  • 租税公課
  • 支払手数料: 5,000
  • 会議費: 30,000
  • 旅費交通費: 25,000
  • 雑費: 70,000
  • その他経費計: 230,000
  • 事業費計: 1,265,000
  1. 管理費
  • (1) 人件費
  • 給料手当
  • 役員報酬
  • 臨時雇用賃金
  • 法定福利費
  • その他
  • (2) その他経費
  • 業務委託費(税理士事務所)
  • 旅費交通費
  • 備品消耗品
  • 印刷製本費
  • 通信費
  • 備品費
  • 水道光熱費
  • 地代家賃
  • 保険料
  • 会議費: 5,000
  • 支払手数料
  • 雑費: 100,000
  • その他経費計: 105,000

管理費計 105,000

経常費用計 1,370,000

Ⅰ - Ⅱ 経常収支差額 (70,000)

Ⅲ 経常外収益

  1. 前期繰越寄附金

経常外収益計

Ⅳ 経常外費用

  1. 過年度損益繰越損

経常外費用計

当期正味財産増減額 (70,000)

前期繰越正味財産額 100,000

次期繰越正味財産額 30,000

(備考)

  1. 設立当初の事業年度及び翌事業年度の活動予算書はそれぞれ別に作成する。
  2. 設立時の資産がある場合は、設立時の活動予算書に設立時財産額としてその額を記載する。
  3. 設立時の負債がある場合は、設立時の活動予算書に設立時負債額としてその額を記載する。
  4. 設立時の事業年度以後は、前期繰越正味財産額として記載する。
  5. 事業費とは、法人の事業の実施に直接要する費用及びその他の経費で、管理費以外のものをいう。
  6. 管理費とは、事業費以外で管理に要する費用及びその他の経費で、事業費以外のものをいう。

〒8632503

熊本県天草郡苓北町志岐449-17

0969352166

https://amakusa-nikkori.com/

代表:冨永和樹

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved